菊間町立歌仙小学校

愛媛県菊間町にある小学校

菊間町立歌仙小学校(きくまちょうりつ かせんしょうがっこう)は、1992年(平成4年)まで愛媛県越智郡菊間町(現在の今治市)にあった公立小学校菊間小学校に統合された。

菊間町立歌仙小学校
菊間町立歌仙小学校跡地(現・菊間調理場)
地図北緯34度1分28秒 東経132度51分36秒 / 北緯34.02444度 東経132.86000度 / 34.02444; 132.86000座標: 北緯34度1分28秒 東経132度51分36秒 / 北緯34.02444度 東経132.86000度 / 34.02444; 132.86000
過去の名称 開明学校
松栄学校
松尾尋常小学校
歌仙尋常小学校
歌仙尋常高等小学校
菊間第二尋常高等小学校
菊間第二国民学校
菊間第二小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 菊間町
校訓 まだがまんできる
設立年月日 1876年
閉校年月日 1992年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 799-2305
愛媛県今治市菊間町松尾35番地
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要

編集

愛媛県越智郡菊間町(平成の大合併により今治市となっている)の高縄山系の山懐に抱かれた中山間地にあった小学校。菊間の街中から菊間川に沿って、上った地に所在。

跡地は菊間調理場として利用されている。一角には石碑が立てられている。

沿革

編集
  • 1876年(明治9年) - 池原村と高田村とが共同で字河原に開明学校開設。[1]
  • 1878年(明治11年) - 川上・中川・河之内の3村共同で川上に三渓学校を開設。
  • 1882年(明治15年) - 開明学校と三渓学校とが合併し、松尾村に松栄学校開設。
  • 1867年(明治20年) - 松尾尋常小学校と改称。
  • 1890年(明治23年) - 松尾尋常小学校を歌仙尋常小学校と改称。
  • 1893年(明治26年) - 台風による水害で役場・駐在所などともに流失。復旧後の小学校の位置をめぐり紛争発生、郡役所に持ち込まれる。
  • 1897年(明治30年) - 郡長の決裁にて小学校の位置決まる。2年後の1899年(明治32年)新校舎落成。
  • 1906年(明治39年) - 裁縫補習学校を併設。
  • 1910年(明治43年) - 歌仙尋常高等小学校となる
  • 1922年(大正11年) - 農業補習学校を併置、夜間授業を実施。
  • 1925年(大正14年) - 菊間第二尋常高等小学校と改称。[2]
  • 1941年(昭和16年) - 菊間第二国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年) - 戦後の学制の改革に伴い菊間第二小学校となる。
  • 1955年(昭和30年) - 歌仙小学校となり、「歌仙」の名称が復活。[3]
  • 1992年(平成4年)- 菊間町立菊間小学校(後に今治市立菊間小学校)に統合、閉校。

児童数

編集

著名な出身者

編集

脚注

編集
  1. ^ 『角川日本地名大辞典38愛媛県』1981年
  2. ^ 歌仙村が菊間町と合併したことにともなうもの
  3. ^ 菊間町が亀岡村と合併したことにともなうもの

参考文献

編集
  • 『菊間町誌』
  • 『菊間町誌続編』
  • 『歌仙小学校閉校記念誌』
  • 『角川日本地名大辞典38愛媛県』1981年

関連項目

編集