英国アカデミー賞 フェローシップ賞
英国アカデミー賞 フェローシップ賞(えいこくアカデミーしょう フェローシップしょう、英: BAFTA Fellowship)は、英国映画テレビ芸術アカデミー(BAFTA)が映画、テレビ、ゲームの分野で多大な貢献をした人物に授与する生涯功労賞である[1][2][3]。アカデミー・フェローシップ賞(Academy Fellowship)とも表記される[4][5]。この賞はBAFTAが英国アカデミー賞で授与する最高栄誉賞であり、1971年に映画監督のアルフレッド・ヒッチコックが最初に受賞して以来、毎年授与されている[1][2][5]。
英国アカデミー賞 フェローシップ賞 | |
---|---|
受賞対象 | 映画、テレビ、ゲームの分野で多大な貢献をした人物 |
国 | イギリス |
主催 | 英国映画テレビ芸術アカデミー(BAFTA) |
初回 | 1971年 |
公式サイト | bafta.org |
フェローシップ賞の受賞者はイギリス人とアメリカ人が多数を占め、ヨーロッパのほかの国からも数人受賞している[6][7]。日本人では、2010年にゲームプロデューサーの宮本茂、2020年にゲームデザイナーの小島秀夫、2023年にゲームデザイナーの吉田修平が受賞した[1][8][9]。また、1999年受賞のコメディチームのモーカム&ワイズと、2000年受賞のスタンリー・キューブリックは没後受賞者となり[10][11]、2002年受賞の映画製作会社マーチャント・アイボリー・プロダクションは最初の団体での受賞者となった[12]。
受賞者の一覧
編集※ 以下の表に示す年は、受賞対象年(受賞年度)ではなく、賞の授与が行われた年(授賞式の開催年)である。
年 | 国籍 | 受賞者 | 分野 | 備考 | 出典 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1971 | イギリス | アルフレッド・ヒッチコック | 映画 | 映画監督、映画プロデューサー | [13] | |
1972 | —
|
フレディ・ヤング | 撮影監督 | [6] | ||
1973 | —
|
グレース・ウィンダム・ゴールディ | テレビ | テレビプロデューサー | [6] | |
1974 | デヴィッド・リーン | 映画 | 映画監督、映画プロデューサー、脚本家、編集技師 | [14] | ||
1975 | フランス | ジャック=イヴ・クストー | 映画 | 映画監督、探検家、生態学者 | [6] | |
1976 | イギリス | チャールズ・チャップリン | 映画監督、俳優、脚本家、映画プロデューサー、作曲家、編集技師 | [13] | ||
ローレンス・オリヴィエ | 俳優、映画監督、映画プロデューサー | [13] | ||||
1977 | —
|
デニス・フォーマン | テレビ | 英国映画協会とグラナダTVの代表 | [6] | |
1978 | アメリカ合衆国 | フレッド・ジンネマン | 映画 | 映画監督 | [6] | |
1979 | イギリス | —
|
ルー・グレイド | テレビ | メディア王 | [15] |
ハウ・ウェルドン | ニュースキャスター | [6] | ||||
1980 | デイビッド・アッテンボロー | 司会者、動物学者 | [16] | |||
アメリカ合衆国 | ジョン・ヒューストン | 映画 | 映画監督、脚本家、俳優 | [6] | ||
1981 | フランス | アベル・ガンス | 映画監督、映画プロデューサー | [6] | ||
イギリス | マイケル・パウエル | 映画監督、パウエル&プレスバーガーのメンバー | [17] | |||
—
|
エメリック・プレスバーガー | 脚本家、映画監督、映画プロデューサー、パウエル&プレスバーガーのメンバー | [17] | |||
1982 | ポーランド | アンジェイ・ワイダ | 映画監督 | [6] | ||
1983 | イギリス | リチャード・アッテンボロー | 俳優、映画監督、映画プロデューサー | [18] | ||
1984 | —
|
ヒュー・グリーン | テレビ | ジャーナリスト、テレビ放送局幹部 | [6] | |
オーストリア | サム・スピーゲル | 映画 | 映画プロデューサー | [6] | ||
1985 | イギリス | —
|
ジェレミー・アイザックス | テレビ | テレビプロデューサー、テレビ放送局幹部 | [6] |
1986 | アメリカ合衆国 | スティーヴン・スピルバーグ | 映画 | 映画監督、脚本家、映画プロデューサー | [13] | |
1987 | イタリア | フェデリコ・フェリーニ | 映画監督 | [14] | ||
1988 | スウェーデン | イングマール・ベルイマン | 映画監督、脚本家、映画プロデューサー | [14] | ||
1989 | イギリス | アレック・ギネス | 俳優 | [6] | ||
1990 | —
|
ポール・フォックス | テレビ | テレビ会社幹部 | [6] | |
1991 | フランス | —
|
ルイ・マル | 映画 | 映画監督 | [6] |
1992 | イギリス | ジョン・ギールグッド | 俳優 | [19] | ||
—
|
デヴィッド・プロウライト | テレビ | テレビプロデューサー、テレビ会社幹部 | [20] | ||
1993 | —
|
シドニー・サミュエルソン | 映画 | 最初の英国映画委員 | [21] | |
アメリカ合衆国 | —
|
コリン・ヤング | 国立映画テレビ学校の初代校長 | [6][22] | ||
1994 | イギリス | マイケル・グレード | テレビ | テレビ放送局幹部 | [6] | |
1995 | アメリカ合衆国 | ビリー・ワイルダー | 映画 | 映画監督、脚本家、映画プロデューサー | [14] | |
1996 | フランス | ジャンヌ・モロー | 女優、映画監督、脚本家 | [23] | ||
イギリス | ロナルド・ニーム | 撮影監督、映画監督、脚本家、映画プロデューサー | [6] | |||
—
|
ジョン・シュレシンジャー | 映画監督 | [6] | |||
マギー・スミス | テレビ | 女優 | [6] | |||
1997 | アメリカ合衆国 | ウディ・アレン | 映画 | 映画監督、脚本家、俳優、劇作家 | [14] | |
スティーヴン・ボチコ | テレビ | 脚本家、テレビプロデューサー | [6] | |||
イギリス | ジュリー・クリスティ | 映画 | 女優 | [6] | ||
アメリカ合衆国 | —
|
オズワルド・モリス | 撮影監督 | [6] | ||
イギリス | ハロルド・ピンター | 劇作家、俳優、映画監督、脚本家 | [24] | |||
アメリカ合衆国 | デヴィッド・ローズ | テレビ | 音楽家 | [6] | ||
1998 | イギリス | ショーン・コネリー | 映画 | 俳優 | [25] | |
—
|
ビル・コットン | テレビ | テレビプロデューサー | [26] | ||
1999 | —
|
エリック・モーレキャンベ | 俳優、モーカム&ワイズのメンバー | [27] | ||
—
|
アーニー・ワイズ | [27] | ||||
エリザベス・テイラー | 映画 | 女優 | [13] | |||
2000 | マイケル・ケイン | 俳優 | [10] | |||
アメリカ合衆国 | スタンリー・キューブリック | 映画監督、脚本家、映画プロデューサー、撮影監督 | [10] | |||
イギリス | ピーター・バザルゲッテ | テレビ | メディア専門家 | [28] | ||
2001 | アルバート・フィニー | 映画 | 俳優 | [29] | ||
—
|
ジョン・ソウ | テレビ | [30] | |||
ジュディ・デンチ | 映画 | 女優 | [31] | |||
2002 | アメリカ合衆国 | ウォーレン・ベイティ | 俳優、映画監督、脚本家、映画プロデューサー | [32] | ||
—
|
—
|
マーチャント・アイボリー・プロダクション | 映画監督のジェームズ・アイヴォリーと映画プロデューサーのイスマイル・マーチャントが設立した映画製作会社 最初の団体での受賞者 |
[33] | ||
イギリス | —
|
アンドリュー・デイヴィス | テレビ | 作家、脚本家 | [13] | |
ジョン・ミルズ | 映画 | 俳優 | [34] | |||
2003 | アメリカ合衆国 | —
|
ソウル・ゼインツ | 映画プロデューサー | [35] | |
イギリス | —
|
デヴィッド・ジェイソン | テレビ | 俳優 | [36] | |
2004 | ジョン・ブアマン | 映画 | 映画監督 | [37] | ||
アメリカ合衆国 | —
|
ロジャー・グレーフ | [38] | |||
2005 | イギリス | ジョン・バリー | 映画 | 作曲家 | [39] | |
デービッド・フロスト | テレビ | 司会者、作家、ジャーナリスト | [13] | |||
2006 | デヴィッド・パットナム | 映画 | 映画プロデューサー | [40] | ||
ケン・ローチ | テレビ | 映画監督 | [41] | |||
2007 | —
|
アン・V・コーツ | 映画 | 編集技師 | [42] | |
リチャード・カーティス | 映画 | 脚本家、映画監督、俳優、音楽プロデューサー | [13] | |||
アメリカ合衆国 | ウィル・ライト | ゲーム | ゲームクリエイター、マクシスの共同創設者 | [43] | ||
2008 | イギリス | アンソニー・ホプキンス | 映画 | 俳優 | [13] | |
ブルース・フォーサイス | テレビ | エンターテイナー、司会者 | [44] | |||
2009 | ドーン・フレンチ | 女優、コメディエンヌ | [13] | |||
ジェニファー・ソーンダース | [13] | |||||
テリー・ギリアム | 映画 | 映画監督、脚本家、モンティ・パイソンのメンバー | [45] | |||
アメリカ合衆国 | ノーラン・ブッシュネル | ゲーム | ゲームデザイナー、アタリの創設者 | [46] | ||
2010 | イギリス | ヴァネッサ・レッドグレイヴ | 映画 | 女優 | [47] | |
日本 | 宮本茂 | ゲーム | 任天堂のゲームプロデューサー | [8] | ||
イギリス | メルヴィン・ブラッグ | テレビ | 作家、アナウンサー | [48] | ||
2011 | クリストファー・リー | 映画 | 俳優 | [49] | ||
ピーター・モリニュー | ゲーム | ゲームデザイナー | [50] | |||
—
|
トレバー・マクドナルド | テレビ | ニュースキャスター | [51] | ||
2012 | アメリカ合衆国 | マーティン・スコセッシ | 映画 | 映画監督、映画プロデューサー | [52] | |
アーティスト、ミュージシャン、テレビ司会者 (ハリスは児童への性的虐待に対して有罪判決を受けたため、2014年6月30日に受賞が取り消された) |
[53] | |||||
2013 | イギリス | アラン・パーカー | 映画 | 映画監督、脚本家 | [54] | |
アメリカ合衆国 | ゲイブ・ニューウェル | ゲーム | ゲーム開発者、Valve Corporationの共同創設者 | [55] | ||
イギリス | マイケル・ペイリン | テレビ | コメディアン、俳優、作家、司会者、モンティ・パイソンのメンバー | [56] | ||
2014 | ヘレン・ミレン | 映画 | 女優 | [57] | ||
イギリス アメリカ合衆国 |
Rockstar Games | ゲーム | ゲーム開発者 (ダン・ハウザー、サム・ハウザー、レスリー・ベンジーズ、Aaron Garbutに授与された) |
[58] | ||
イギリス | ジュリー・ウォルターズ | テレビ | 女優 | [59] | ||
2015 | マイク・リー | 映画 | 映画監督、脚本家 | [60] | ||
デビッド・ブレイベン | ゲーム | ゲームプログラマー、デザイナー、フロンティア・デベロップメントの創設者 | [61] | |||
ジョン・スノウ | テレビ | ジャーナリスト、テレビ司会者 | [62] | |||
2016 | アメリカ合衆国 バハマ |
シドニー・ポワチエ | 映画 | 俳優、映画監督 | [63] | |
アメリカ合衆国 | ジョン・D・カーマック | ゲーム | ゲームプログラマー、VR技術者、id Softwareの共同創設者 | [64] | ||
イギリス | レイ・ガルトン | テレビ | コメディ作家 | [65] | ||
アラン・シンプソン | [65] | |||||
2017 | アメリカ合衆国 | メル・ブルックス | 映画 | 俳優、映画監督、コメディアン | [66] | |
イギリス | ジョアンナ・ラムレイ | テレビ | 女優 | [67] | ||
2018 | リドリー・スコット | 映画 | 映画監督、映画プロデューサー | [68] | ||
アメリカ合衆国 | ティム・シェーファー | ゲーム | ゲームデザイナー | [69] | ||
イギリス | ケイト・エイディ | テレビ | ジャーナリスト | [70] | ||
2019 | アメリカ合衆国 | セルマ・スクーンメイカー | 映画 | 編集技師 | [71] | |
イギリス | ジョーン・ベイクウェル | テレビ | ジャーナリスト、ニュースキャスター | [72] | ||
2020 | アメリカ合衆国 | キャスリーン・ケネディ | 映画 | 映画プロデューサー | [73] | |
日本 | 小島秀夫 | ゲーム | ゲームデザイナー、コジマプロダクションの創設者 | [74] | ||
2021 | 台湾 | アン・リー | 映画 | 映画監督、脚本家、映画プロデューサー | [75] | |
イギリス | シボーン・レディ | ゲーム | メディアモレキュールのスタジオディレクター | [76] | ||
2022 | ビリー・コノリー | テレビ | 俳優、コメディアン、ミュージシャン、作家、司会者 | [77] | ||
2023 | サンディ・パウエル | 映画 | 衣装デザイナー | [78] | ||
日本 | 吉田修平 | ゲーム | ソニー・インタラクティブエンタテインメントのゲームデザイナー | [79] | ||
イギリス | ミーラ・サイアル | テレビ | 作家、プロデューサー、俳優 | [80] | ||
2024 | サマンサ・モートン | 映画 | 女優 |
脚注
編集- ^ a b c Priestman, Chris (2020年2月28日). “小島秀夫が英国アカデミー賞で最高の栄誉とされる賞を受賞”. IGN Japan. 2021年11月5日閲覧。
- ^ a b “アン・リー監督が英国アカデミー最高賞「フェローシップ賞」に、華人で初の快挙”. Record China (2021年4月7日). 2021年11月5日閲覧。
- ^ “リドリー・スコット、BAFTAフェローシップ賞受賞へ。”. VOGUE JAPAN (2018年2月2日). 2021年11月5日閲覧。
- ^ “本家オスカーを控え激戦、混戦! 英国アカデミー賞で『ハート・ロッカー』6冠”. cinemacafe.net (2010年2月23日). 2021年11月5日閲覧。
- ^ a b “Anthony Hopkins Receives Academy Fellowship”. bafta.org (2008年2月10日). 2021年11月5日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y “FellowshipBritish Academy of Film and Television Arts” (2012年). 6 March 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。5 July 2009閲覧。
- ^ “Full List of BAFTA Fellows”. bafta.org. 2021年11月5日閲覧。
- ^ a b Beaumont, Claudine (24 February 2010). “Shigeru Miyamoto honoured by Bafta”. The Daily Telegraph (London). オリジナルの12 March 2011時点におけるアーカイブ。 14 February 2011閲覧。
- ^ “SIEの吉田修平氏,ゲーム業界での功績を讃えられ,英国アカデミー賞のフェローシップ賞を受賞”. 4Gamer.net (2023年3月16日). 2023年4月12日閲覧。
- ^ a b c “Kubrick and Caine honoured”. BBC News. (9 April 2000). オリジナルの14 January 2009時点におけるアーカイブ。 5 July 2009閲覧。
- ^ “1999: Comedy genius Ernie Wise dies”. BBC News. (21 March 1999). オリジナルの21 October 2009時点におけるアーカイブ。 29 July 2009閲覧。
- ^ “Merchant Ivory to get Bafta honour”. BBC News. (18 February 2002) 5 July 2009閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k Hastings, Chris (18 April 2009). “Dawn French and Jennifer Saunders to be honoured by Bafta”. The Sunday Telegraph (London). オリジナルの10 October 2010時点におけるアーカイブ。 5 July 2009閲覧。
- ^ a b c d e Thorpe, Vanessa (17 February 2002). “Bafta gives its top honour to Merchant Ivory”. The Guardian (London). オリジナルの23 January 2016時点におけるアーカイブ。 5 July 2009閲覧。
- ^ Newcomb, Horace (7 October 2004). Encyclopedia of Television (2 ed.). Routledge. p. 1019. ISBN 1-57958-394-6
- ^ Newcomb, Horace (7 October 2004). Encyclopedia of Television (2 ed.). Routledge. p. 157. ISBN 1-57958-394-6
- ^ a b Hansen, Stephen L.. “Powell, Michael, and Emeric Pressburger”. International Directory of Film and Filmworkers. オリジナルの19 January 2012時点におけるアーカイブ。
- ^ “Lord Attenborough Biography”. BAFTA (29 May 2008). 25 July 2009時点のオリジナルよりアーカイブ。5 July 2009閲覧。
- ^ “A life in pictures: Sir John Gielgud”. BBC News. (22 May 2000). オリジナルの24 January 2012時点におけるアーカイブ。 5 July 2009閲覧。
- ^ “David Plowright”. The Independent (London). (29 August 2006). オリジナルの30 January 2012時点におけるアーカイブ。 6 July 2009閲覧。
- ^ Klady, Leonard (22 March 1993). “BAFTA can't decide between 'End,' 'Game'”. Variety. オリジナルの29 June 2012時点におけるアーカイブ。 5 July 2009閲覧。
- ^ “A short history of the National Film and Television School”. National Film and Television School. 17 September 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。8 July 2009閲覧。
- ^ “Jeanne Moreau – Actor, Director, Screenwriter”. Variety. オリジナルの16 June 2009時点におけるアーカイブ。 5 July 2009閲覧。
- ^ Foster, Patrick (26 December 2008). “Harold Pinter: 'The most loyal friend and generous human being'”. The Times (London) 5 July 2009閲覧。
- ^ Robson, Ben (21 August 2008). “The name's Connery, Sean Connery: the life of Scotland's James Bond”. The Times (London). オリジナルの28 July 2020時点におけるアーカイブ。 5 July 2009閲覧。
- ^ Kiss, Jemima (12 August 2008). “Michael Grade leads tributes to BBC's Bill Cotton”. The Guardian (London). オリジナルの16 September 2015時点におけるアーカイブ。 5 July 2009閲覧。
- ^ a b “Bafta Fellowship joy for Saunders”. BBC News. (26 April 2009). オリジナルの29 April 2009時点におけるアーカイブ。 5 July 2009閲覧。
- ^ “Israel flagging in Eurovision row”. BBC News. (11 May 2000). オリジナルの23 December 2006時点におけるアーカイブ。 5 July 2009閲覧。
- ^ Davies, Hugh (28 February 2001). “Delight at last as Billy Elliot boy conquers Hollywood gladiator”. The Daily Telegraph (London). オリジナルの1 April 2019時点におけるアーカイブ。 5 July 2009閲覧。
- ^ “Bafta honour for John Thaw”. BBC News. (10 May 2001). オリジナルの3 November 2020時点におけるアーカイブ。 5 July 2009閲覧。
- ^ “Dame Judi awarded Bafta fellowship”. The Guardian (London). (20 November 2001). オリジナルの9 May 2014時点におけるアーカイブ。 5 July 2009閲覧。
- ^ “Beatty made Bafta fellow”. BBC News. (24 February 2002). オリジナルの21 May 2006時点におけるアーカイブ。 5 July 2009閲覧。
- ^ “Merchant Ivory to get Bafta honour”. BBC News. (18 February 2002) 5 July 2009閲覧。
- ^ Hastings, Chris (25 April 2005). “Sir John Mills was 'a charming, delightful and encouraging man'”. The Daily Telegraph (London). オリジナルの9 April 2012時点におけるアーカイブ。 5 July 2009閲覧。
- ^ “Stars speak out for peace”. BBC News. (24 February 2003). オリジナルの3 June 2004時点におけるアーカイブ。 5 July 2009閲覧。
- ^ Heard, Chris (13 October 2003). “Jason tribute rouses glitzy Baftas”. BBC News. オリジナルの31 July 2020時点におけるアーカイブ。 5 July 2009閲覧。
- ^ “Rings rule at Bafta film awards”. BBC News. (16 February 2004). オリジナルの3 November 2020時点におけるアーカイブ。 5 July 2009閲覧。
- ^ Gray, Sadie (6 April 2008). “Roger Graef and his daughter, Chloe”. The Times (London). オリジナルの3 November 2020時点におけるアーカイブ。 5 July 2009閲覧。
- ^ Hastings, Chris (13 February 2005). “Hollywood stars turn out in glittering force to see 'Aviator' take Best Film in Baftas”. The Daily Telegraph (London). オリジナルの10 April 2012時点におけるアーカイブ。 5 July 2009閲覧。
- ^ “Brokeback emerges as Bafta winner”. BBC News. (19 February 2006). オリジナルの21 March 2007時点におけるアーカイブ。 5 July 2009閲覧。
- ^ “Doctor Who is Bafta award winner”. BBC News. (8 May 2006). オリジナルの6 October 2007時点におけるアーカイブ。 5 July 2009閲覧。
- ^ “BAFTA Fellowship for Anne Coates”. Guild of British Film and Television Editors. 17 January 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。5 July 2009閲覧。
- ^ Terdiman, Daniel (15 October 2007). “'Sims' creator Will Wright named BAFTA fellow”. CNET. 28 August 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。5 July 2009閲覧。
- ^ Singh, Anita (21 April 2008). “Gavin and Stacey wins top honours at Baftas”. The Daily Telegraph (London). オリジナルの24 June 2008時点におけるアーカイブ。 5 July 2009閲覧。
- ^ “Gilliam to get Bafta fellowship”. BBC News. (3 February 2009). オリジナルの6 February 2009時点におけるアーカイブ。 5 July 2009閲覧。
- ^ Cellan-Jones, Roxy (10 March 2009). “As it happened: Bafta Game Awards”. BBC News. オリジナルの13 March 2009時点におけるアーカイブ。 5 July 2009閲覧。
- ^ “Vanessa Redgrave is to receive Bafta Fellowship honour”. BBC News. (11 February 2010). オリジナルの28 August 2012時点におけるアーカイブ。 14 February 2011閲覧。
- ^ “Melvyn Bragg – Academy Fellow in 2010BAFTA” (1 June 2010). 10 January 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。14 February 2011閲覧。
- ^ “Christopher Lee to receive Bafta Fellowship”. BBC News. (8 February 2011). オリジナルの10 February 2011時点におけるアーカイブ。 14 February 2011閲覧。
- ^ “Heavy Rain reigns at video game Baftas”. BBC News. (17 March 2011). オリジナルの24 October 2011時点におけるアーカイブ。 4 January 2012閲覧。
- ^ “Trevor McDonald to receive Academy Fellowship at Television Baftas”. The Guardian (London). (17 May 2011). オリジナルの23 October 2015時点におけるアーカイブ。 4 January 2012閲覧。
- ^ “Martin Scorsese To Be Honoured With BAFTA Fellowship”. BAFTA. 31 August 2014時点のオリジナルよりアーカイブ。5 January 2012閲覧。
- ^ “Rolf Harris to receive Bafta Fellowship”. BBC News (2 May 2012). 3 May 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。2 May 2012閲覧。
- Fox, Aine (30 June 2014). “Rolf Harris will be stripped of BAFTA Fellowship and could lose CBE from Queen”. Belfast Telegraph. 30 June 2014閲覧。[リンク切れ] - ^ “Bafta: Director Sir Alan Parker on fellowship award”. BBC News (8 February 2013). 12 February 2013時点のオリジナルよりアーカイブ。10 February 2013閲覧。
- ^ “Valve boss Gabe Newell awarded Bafta fellowship”. BBC News (26 February 2013). 1 March 2013時点のオリジナルよりアーカイブ。5 March 2013閲覧。
- ^ “Michael Palin to receive Bafta fellowship”. BBC News (3 May 2013). 4 May 2013時点のオリジナルよりアーカイブ。3 May 2013閲覧。
- ^ “Dame Helen Mirren to receive Bafta Fellowship”. BBC News (15 February 2014). 16 February 2014時点のオリジナルよりアーカイブ。16 February 2014閲覧。
- ^ Tach, Dave (3 March 2014). “Rockstar Games to receive BAFTA Fellowship award”. Polygon. 14 March 2014時点のオリジナルよりアーカイブ。14 March 2014閲覧。
- ^ “Julie Walters: Bafta fellowship 'a huge honour'”. BBC News (18 May 2014). 19 May 2014時点のオリジナルよりアーカイブ。18 May 2014閲覧。
- ^ “Mike Leigh: BAFTA Fellowship in 2015”. BAFTA (2 February 2015). 7 February 2015時点のオリジナルよりアーカイブ。8 February 2015閲覧。
- ^ Nutt, Christian (12 March 2015). “BAFTA Awards honor Destiny, Monument Valley, and David Braben”. Gamasutra. 13 March 2015時点のオリジナルよりアーカイブ。13 March 2015閲覧。
- ^ “Jon Snow to receive Bafta fellowship”. BBC News (13 April 2015). 15 April 2015時点のオリジナルよりアーカイブ。6 May 2015閲覧。
- ^ “Sidney Poitier to be Honoured with BAFTA Fellowship”. BAFTA (12 January 2016). 21 April 2016時点のオリジナルよりアーカイブ。12 January 2016閲覧。
- ^ “Doom creator John Carmack honoured with Bafta”. BBC News (7 April 2016). 9 April 2016時点のオリジナルよりアーカイブ。8 April 2016閲覧。
- ^ a b “Ray Galton and Alan Simpson to get Bafta fellowship”. BBC News (5 May 2016). 8 May 2016時点のオリジナルよりアーカイブ。9 May 2016閲覧。
- ^ “Mel Brooks to Receive BAFTA Fellowship”. Variety (8 February 2017). 8 February 2017時点のオリジナルよりアーカイブ。8 February 2017閲覧。
- ^ “'Absolutely Fabulous' Star Joanna Lumley to Receive BAFTA Fellowship”. Variety (3 May 2017). 3 May 2017時点のオリジナルよりアーカイブ。3 May 2017閲覧。
- ^ “Sir Ridley Scott gets top Bafta honour”. BBC News. (31 January 2018). オリジナルの20 July 2019時点におけるアーカイブ。 31 January 2018閲覧。
- ^ Handrahan, Matthew (21 February 2018). “Tim Schafer to receive BAFTA Fellowship”. GamesIndustry.biz. 21 February 2018時点のオリジナルよりアーカイブ。21 February 2018閲覧。
- ^ “Kate Adie to receive Bafta Fellowship”. BBC News (30 April 2018). 5 May 2018時点のオリジナルよりアーカイブ。10 May 2018閲覧。
- ^ “Two time BAFTA-winning editor Thelma Schoonmaker to be honoured with BAFTA Fellowship”. BAFTA (24 January 2019). 29 January 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。28 January 2019閲覧。
- ^ “Bafta TV Awards: Joan Bakewell on receiving the Fellowship”. BBC News (12 May 2019). 12 May 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。12 May 2019閲覧。
- ^ “Kathleen Kennedy to receive BAFTA Fellowship” (英語). BAFTA. 13 January 2020時点のオリジナルよりアーカイブ。7 January 2020閲覧。
- ^ “Hideo Kojima to receive BAFTA Fellowship”. BAFTA. 27 February 2020時点のオリジナルよりアーカイブ。27 February 2020閲覧。
- ^ “Ground-breaking contemporary filmmaker Ang Lee to be honoured with BAFTA Fellowship” (英語). BAFTA. 6 April 2021閲覧。
- ^ “Siobhan Reddy to receive BAFTA Fellowship at the 2021 BAFTA Games Awards”. BAFTA. 22 March 2021時点のオリジナルよりアーカイブ。22 March 2021閲覧。
- ^ “Highest Bafta honour for Sir Billy Connolly”. BBC News. (3 May 2022) 3 May 2022閲覧。
- ^ “Sandy Powell Becomes First Costume Designer To Receive BAFTA Fellowship”. Deadline (5 February 2023). 5 February 2023閲覧。
- ^ “Sony games pioneer Shuhei Yoshida to be honoured with BAFTA Games Fellowship”. BAFTA (16 March 2023). 16 March 2023閲覧。
- ^ “Meera Syal sees Bafta Fellowship as 'extraordinary moment' of change for TV”. Independent.ie (27 April 2023). 2024年3月13日閲覧。