船越義豪
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2020年10月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
船越 義豪(ふなこし ぎごう、1906年 - 1945年11月24日)は、日本の空手家である。空手道場・松濤館を設立したほか[1]、天才・革命児と言われた[2]。
船越 義豪 | |
---|---|
船越義豪 | |
生年月日 | 1906年 |
出身地 | 大日本帝国 沖縄県 |
死没 |
1945年11月24日 日本 東京都 |
スタイル | 松濤館、剣道、居合道 |
師匠 | 船越義珍 (父)、下田武 |
ランク | 十段 |
著名な弟子 | 原田満祐、加瀬泰治、李元國、江上茂、中山正敏、杉浦初久二、西山英峻、奥山忠男 |
幼少期
編集琉球王国(現:沖縄県)に三男として生まれ、7歳で結核と診断された。幼少期は病弱で、12歳のとき健康のために空手道を始めた。父・船越義珍は、よく糸洲安恒の稽古に連れて行ったという。17歳のときに父とともに上京し、後に文部省の体育医事相談所で診療放射線技師となった[3]。
経歴
編集各大学の空手部の師範代を努めていた下田武先生亡き後、師範代となり各大学の空手部の指導に当たった[4]。船越義珍は、護身術としての空手から現代武道に発展させたが、息子である義豪は日本の空手道と沖縄の郷土芸能を決定的に分ける空手道の技術を開発し始め、1936年から1945年にかけて中山博道のもとで近代剣道や居合道を学んだ。義豪の空手道発展の取り組みは後に松濤館のスタイルを形成した。
脚注
編集- ^ “船越義豪さん(船越義珍の子孫)”. 昭和ガイド. 2020年10月11日閲覧。
- ^ YOSHIN-KAN (2020年1月18日). “松濤館空手の革命児・船越義豪先生”. 空手道、キックボクシング、合気「揚心館」. 2020年10月11日閲覧。
- ^ https://www.shotokai.jp/about/teacher/yoshitaka-funakoshi/
- ^ https://www.shotokai.jp/about/teacher/yoshitaka-funakoshi/