與喜天満神社

奈良県桜井市初瀬にある神社

與喜天満神社(よきてんまんじんじゃ)は、奈良県桜井市初瀬にある神社。旧社格は郷社

與喜天満神社

本殿
所在地 奈良県桜井市初瀬14
位置 北緯34度32分05.9秒 東経135度54分41.6秒 / 北緯34.534972度 東経135.911556度 / 34.534972; 135.911556 (與喜天満神社)座標: 北緯34度32分05.9秒 東経135度54分41.6秒 / 北緯34.534972度 東経135.911556度 / 34.534972; 135.911556 (與喜天満神社)
主祭神 菅原道真
社格郷社
創建 946年(天慶9年)
地図
與喜天満神社の位置(奈良県内)
與喜天満神社
與喜天満神社
テンプレートを表示

祭神

編集
主祭神
配祀神

歴史

編集

神社の所在地にある初瀬は、道真の先祖にあたる野見宿禰の出身地とされており、次いで土師氏となり、菅原氏にとってゆかりある土地であったとされている[1]。『長谷寺験記』によると、創建は946年天慶9年)とされており、後に初瀬の産土神としても信仰されるようになった[1]

摂末社

編集

文化財

編集

重要文化財

編集
  • 木造天神坐像
衣冠束帯姿に「怒り天神」とも呼ばれる引き締めたような表情をした寄木造の坐像であり、像内に「正元元年」(1259年)の銘があることから、現存する国内最古の天神像の彫刻とされている[2]。像の頭部内に十一面観音鏡像(鏡面に十一面観音像を刻んだ銅鏡)を納めており、天神の本地が十一面観音であることを示している[3]。かつては本殿にて人目に触れぬよう祀られていたが、現在は奈良国立博物館に寄託されている[2]

その他

編集
 
(参考画像)白糸威鎧(長谷寺所蔵、東京国立博物館にて展示)。当初は與喜天満神社に伝来した。

長谷寺が所蔵する重要文化財の甲冑5点(白糸威鎧(大袖付)・赤糸威鎧(大袖付)・鷹羽威鎧(大袖付)・三目札鎧・藍韋威肩赤大袖)は、かつては同寺の鎮守社であった與喜天満神社に伝来しており、1560年永禄3年)に北畠教謙が廊坊宗賢へ、松永久秀との合戦における戦功を賞して自分の鎧を与えたものを1592年天正20年)に同社へ奉納したとされる[4][5][6][7][8]

現地情報

編集
交通アクセス

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ a b 與喜天満神社(桜井市 初瀬) - 一般社団法人 桜井市観光協会2019年4月23日 閲覧
  2. ^ a b 重文、新たに2件 - 弥勒仏坐像(弥勒寺)、天神坐像(與喜天満) - 奈良新聞2019年4月23日 閲覧
  3. ^ 文化庁文化財部「新指定の文化財」『月刊文化財』585号、p.17、第一法規、2012
  4. ^ 白糸威鎧〈大袖付/〉 - 国指定文化財等データベース(文化庁)、2019年12月1日閲覧。
  5. ^ 赤糸威鎧〈大袖付/〉 - 国指定文化財等データベース(文化庁)、2019年12月1日閲覧。
  6. ^ 鷹羽威鎧〈大袖付/〉 - 国指定文化財等データベース(文化庁)、2019年12月1日閲覧。
  7. ^ 三目札鎧 - 国指定文化財等データベース(文化庁)、2019年12月1日閲覧。
  8. ^ 藍韋威肩赤大袖 - 国指定文化財等データベース(文化庁)、2019年12月1日閲覧。

外部リンク

編集