肥前高木氏

肥前国国府の南郊の佐嘉郡高木村から出た豪族

肥前高木氏(ひぜんたかぎし)は、肥前国国府の南郊の佐嘉郡高木村から出た豪族で、藤原北家の後裔と称した[1]

高木氏
十二日足
本姓 藤原北家隆家流
家祖 高木文貞
種別 武家
出身地 肥前国佐嘉郡高木村
主な根拠地 肥前国佐嘉郡高木村
支流、分家 菊池氏(武家)
龍造寺氏(武家)
於保氏(武家)
草野氏(武家)
上妻氏(武家)
赤司氏(武家)
肥前井上氏(武家)
凡例 / Category:日本の氏族

概要

編集

刀伊の入寇」を撃退するのに活躍した大宰権帥藤原隆家の曾孫とされる肥後守・文貞(文定)のとき高木氏を称する。庶家菊池氏於保氏龍造寺氏上妻氏赤司氏肥前井上氏草野氏嵯峨源氏出自説もあり)、江島氏などの諸氏が分出したと伝わる。

宗家は源平合戦に際しで源氏方に立ち、文治二年(1186)8月、源頼朝から本領の佐嘉郡深溝北郷内甘南備の地頭職に補任され、御家人となる。鎌倉時代には肥前国一宮の河上社大宮司職を相伝し、免田の給主として、神事や造営に努めた。勢力が拡大するにつれて、同社座主職との対立が激しくなったと伝える。

高木氏はこの地方で有力であったため、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての使節としての史料が多く、公的立場で所両の遵請行に関与していたことが見て取れる。河上社大宮司としては南北朝時代中期までで、それ以後、大宮司職は千葉氏(東国御家人系)によって代わられたため一在地領主となり、その勢力は衰退していった。

系図

編集

脚注

編集
  1. ^ 中世”. 佐賀市公式ホームページ. 2020年2月25日閲覧。
  2. ^ 『佐賀市史[1]

関連項目

編集