美濃菊
美濃菊 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
岐阜公園の菊人形・菊花展にて
| |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
歴史
編集古典園芸植物。江戸時代中期に各地方の権力者により保護奨励され、地域独特の品種改良が行われ現代に至る「古典菊」に分類される。主に美濃地方で発達したものであることから「美濃菊」と命名されている。優雅に広がる大輪と帆立て花弁の珍しさから全国に広まり、各地で美濃菊の展示会が行われ保存会が組織されている。また、そのイメージから日本酒などの商品名に採用される場合が多々見られる。
特徴
編集- 蓮に似た大輪。
- 広幅花弁の八重咲き。
- 帆立て花弁(花芯を囲む花弁が帆を立てている様になっている)が整然と並んでいる。