織田信高 (旗本)
織田 信高(おだ のぶたか)は、江戸時代前期の旗本。別名は信輝。通称は三左衛門、主水。織田信行、明智光秀の曾孫。
時代 | 江戸時代前期 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 延宝4年9月26日(1676年11月2日) |
別名 | 信輝、通称:三左衛門、主水 |
幕府 | 江戸幕府旗本 |
主君 | 徳川家光→家綱 |
氏族 | 織田氏(信勝系昌澄流) |
父母 | 父:織田昌澄、母:安西氏娘 |
兄弟 | 勘七郎、信高、高城胤重室など2男9女 |
妻 | 正室:佐々木氏娘 |
子 | 信成、信英、富永参泰室など3男2女 |
生涯
編集織田昌澄の次男として誕生した。
寛永18年(1641年)12月4日、家督を相続する。寛永19年(1642年)10月1日、3代将軍・徳川家光に御目見する。
系譜
編集子女は3男2女。