素晴らしき遺産』(すばらしきいさん、原題:Laughter in Paradise)は、1950年に撮影され、1951年に公開されたイギリス映画オードリー・ヘプバーンが煙草売りの娘として2シーンだけ出演している。日本未公開。

素晴らしき遺産
Laughter in Paradise
監督 マリオ・ザンピ
脚本 ジャック・デイヴィス
マイケル・パートウィー
製作 マリオ・ザンピ
出演者 アリスティア・シム
フェイ・コンプトン
ガイ・ミドルトン
ヒュー・グリフィス
ジージ・コール
オードリー・ヘプバーン
音楽 スタンリー・ブラック
撮影 ウィリアム・マクレオド
編集 ジウリオ・ザンピ
製作会社 トランスオーシャン・フィルム
配給 イギリスの旗 アソシエイティッド・ブリティッシュ=パテ・ピクチャーズ
アメリカ合衆国の旗ストラットフォード・ピクチャーズ
公開 イギリスの旗 1951年6月
アメリカ合衆国の旗 1951年11月11日
日本の旗 日本未公開
上映時間 93分
製作国 イギリスの旗 イギリス
言語 英語
テンプレートを表示

概要

編集

イギリスでの公開は『若気のいたり』の後になったが、この作品はオードリー・ヘプバーンがイギリスに渡って最初に撮影した作品である[1][2][3]。ここでのオードリー・ヘプバーンの役は小さなものであるが、この作品が果たした役割は非常に大きい。この作品でのヘプバーンを見たパラマウントのロンドン製作部長のリチャード・ミーランドが、アメリカの本社にオードリー・ヘプバーンを『ローマの休日』での王女役に推薦したからである[1][2][4]

また、この作品は評価も高く、1951年に英国で最大の興行収入をあげたイギリス映画になった[1][5]。1970年にはイギリスで『Some Will, Some Won't』の題名でリメイクされている[5]

日本では劇場未公開のままで、2009年にオードリー・ヘプバーン生誕80周年としてDVDが発売されるまでは、原題どおり『天国の笑い声』として伝記本などでは紹介されている[1][2][4]

キャスト

編集
  • デニストン・ラッセル:アリスティア・シム
  • アグネス・シム:フェイ・コンプトン
  • ルシル・グレイソン:ビアトリス・キャンベル
  • ジョアン・ウエブー:ヴェロニカ・ハースト
  • サイモン・ラッセル:ガイ・ミドルトン
  • ハーバート・ラッセル:ジョージ・コール
  • サー・チャールズ・ロブソン:A.E.マシューズ
  • エリザベス・ロブソン:ジョイス・グレンフェル
  • ロジャー・ゴットフリー:アンソニー・スティール
  • ゴードン・ウェブ:ジョン・ローリー
  • シーラ・ウィルコット:エレノア・サマーフィールド
  • ミスター・ワグスタッフ:ロナルド・アダム
  • 軍曹:レスリー・デューワー
  • エンディコット:アーネスト・センジャー
  • ヘンリー・ラッセル:ヒュー・グリフィス
  • ステュワート:マイケル・バートウィー
  • 煙草売りの娘:オードリー・ヘプバーン
  • ベンソン:マッケンジー・ワード
  • エセル:シャーロット・ミッチェル

製作

編集

英国のアソシエイティッド・ブリティッシュ映画社(ABC)で配役部長をしていたロバート・レナードは、『素晴らしき遺産』の準備でロンドンへ来ていたイタリアの監督マリオ・ザンピにオードリー・ヘプバーンを推薦した[1][2]。当時昼間の舞台『ソース・ピカント』に出ていたヘプバーンは、夜はロンドンで最高級のナイトクラブである「シロズ」でも『ソース・ピカント』のいくつかの寸劇で構成した短いレヴューを演じていた[1][2]。ロバート・レナードもシロズでヘプバーンを見て気に入っていたのだった[1][2]。シロズに見に言ったザンピと脚本のマイケル・パートウィーはヘプバーンを見て「僕らは息をのんだよ」という[2]。その後ザンピはヘプバーンに夢中になり、『ソース・ピカント』を14回も見たと言って、『素晴らしき遺産』の主役の座をヘプバーンに提供した[1][2][4]

しかしヘプバーンはショーの短期巡業公演にサインをしたところだと言って断った[1][2][4]。当時ヘプバーンが付き合っていたマルセル・ル・ボンが計画した『ソース・ピカント』の仲間たちと新しいキャバレー・ショーをやる予定だったからだった[1][2][4]。ところが巡業へ出ようとした矢先に興行が中止、マルセル・ル・ボンは責任を感じてひどく落ち込み、アメリカ行きの船に乗って逃げてしまった[1][2][4]

ショーの頓挫後、ヘプバーンは急いでザンピの所へ行って、「あの役がまだ決まってなくて、私が断ったことをひどく怒ってなければ、ぜひやらせていただきたいんですが。」と言った[1][2]。ザンピは怒ってはおらず、なぜ決定をもう少し延ばさなかったのか悔やんだが、すでにその役はビアトリス・キャンベルに決まった後だった[2][1][4]。「残っているのは端役の煙草売りだけだが、やってみるかね?」とザンピは訊いて、ヘプバーンはぜひやりたいと答えて決定した[1][2]。たった1日で済む仕事であった[2]

「マリオ・ザンピが特別な新人を発見したことに、みんな気づいていた」と共演者のジョージ・コールは後で言った[2]。またエレノア・サマーフィールドも「パインウッド撮影所を興奮が駆け抜けたわ。オードリーのシーンの編集用プリントを見た人たちは、新しいスターがやって来たと確信したのよ」と付け加えた[2]

マリオ・ザンピは1951年1月号の映画週刊誌「シネマ」で「彼女はいつか大物スターになるだろう」と語っている[4]

また、端役にもかかわらず、ヘプバーンは煙草売りの衣装でイギリスの「フィルムレビュー」誌で公開前の1951年3月号の表紙を単独で飾っている[6][7]

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n バリー・パリス『オードリー・ヘプバーン 上巻』集英社、1998年5月4日初版発行、111-117,139頁。 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q イアン・ウッドワード『オードリーの愛と真実』日本文芸社、1993年12月25日初版発行、90-94,118頁。 
  3. ^ 日本コロムビアや20世紀フォックスからDVDが発売され、BS11でも放送された『想い出のオードリー・ヘプバーン』でヘプバーン自身が(英国での)最初の作品だと語っている。
  4. ^ a b c d e f g h アレグザンダー・ウォーカー『オードリー リアル・ストーリー』株式会社アルファベータ、2003年1月20日初版発行、72-73,91頁。 
  5. ^ a b ジェリー・バーミリー『スクリーンの妖精 オードリー・ヘップバーン』シンコー・ミュージック、1997年6月13日初版発行、70頁。 
  6. ^ 『マイ ファニーフェイス/オードリー・ヘプバーン』p4. 近代映画社. (2009年12月15日初版発行) 
  7. ^ 『AUDREY HEPBURN INTERNATIONAL COVER GIRL』p21. TITAN BOOKS. (2009年10月初版発行) 

外部リンク

編集