糸満馬車軌道
糸満馬車軌道 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
路線総延長 | 9.3 km | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
軌間 | 762 mm | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
停車場・施設・接続路線(休止当時) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
糸満馬車軌道(いとまんばしゃきどう)は、現在の沖縄県那覇市垣花町(国場川の左岸、現在の奥武山公園の北側)と糸満市を結んでいた馬車鉄道、およびその運営会社である。1935年(昭和10年)に休止となり、その後正式に廃止された。
路線データ
編集廃止時点
運行形態
編集開業当初は30分間隔で運転され、垣花 - 糸満間を40-60分で結んでいた。
歴史
編集1917年(大正6年)1月に地元の資本家らが那覇 - 糸満間で旅客運送を行う馬車鉄道の起業を出願し、同年10月[1]には特許を受けた。会社は1918年(大正7年)3月に設立され、1919年(大正8年)6月に垣花 - 地覇間が開業。翌1920年(大正9年)5月までに全線が開業した。
1923年(大正12年)には競合路線となる沖縄県営鉄道糸満線が開業するが、同線は迂回ルートであったことから所要時間では糸満馬車軌道と大差なく、経営への影響は軽微だった。しかし、1931年(昭和6年)にバスの運行が始まると利用者が皆無となり糸満からの魚類運搬のみで経営困難となった。軌道や車両の保守も覚束なくなり1935年(昭和10年)9月頃には休業状態で事務所もなくなり再興の見込みもなかった[2]このように破産状態にある会社に荒れた道路を復旧できるはずもなく、やむなく関係町村の青年団により道路上の軌条を撤去することになった[3]。1939年(昭和14年)11月には正式に廃止された。
年表
編集輸送・収支実績・車両
編集年度 | 輸送人員(人) | 貨物量(トン) | 営業収入(円) | 営業費(円) | 営業益金(円) | その他損金(円) | 支払利子(円) | 客車 | 貨車 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1919 | 155,513 | 15,779 | 15,471 | 308 | 10 | ||||
1920 | 145,007 | 35,431 | 34,993 | 438 | 5,242 | 10 | |||
1921 | 155,876 | 38 | 38,129 | 28,803 | 9,326 | 10 | |||
1922 | 128,784 | 32,672 | 27,362 | 5,310 | 11 | 3 | |||
1923 | 79,752 | 1,039 | 24,707 | 20,752 | 3,955 | 9,410 | 11 | 3 | |
1924 | 87,052 | 114 | 22,475 | 19,257 | 3,218 | 6,194 | 11 | 3 | |
1925 | 68,238 | 613 | 20,570 | 18,363 | 2,207 | 償却金1,750 | 881 | 11 | 3 |
1926 | 68,950 | 44 | 20,244 | 19,711 | 533 | 償却金1,567 | 10,291 | 11 | 3 |
1927 | 95,709 | 58 | 20,877 | 20,438 | 439 | 25,829 | 11 | 3 | |
1928 | 102,002 | 45 | 21,002 | 18,363 | 2,639 | 11 | 1 | ||
1929 | 102,396 | 33 | 20,183 | 18,169 | 2,014 | 11 | 1 | ||
1930 | 101,944 | 33 | 20,069 | 20,048 | 21 | 11 | 1 | ||
1931 | 82,403 | 35 | 15,817 | 16,011 | ▲ 194 | 11 | 1 | ||
1932 | 70,037 | 62 | 11,325 | 11,833 | ▲ 508 | 10 | 1 | ||
1933 | 69,430 | 59 | 9,984 | 10,624 | ▲ 640 | 10 | 1 | ||
1934 | 5,520 | 30 | 6,278 | 6,894 | ▲ 616 | 9 | 1 | ||
1935 | 営業休止 |
- 鉄道院鉄道統計資料、鉄道省鉄道統計資料、鉄道統計資料、鉄道統計各年度版
駅一覧
編集廃止時点
垣花(かちぬふぁな) - 蚊坂(がじゃんびら) - 金城(かなぐしく) - 安次嶺(あんしみ) - 当間(とーま) - 高宮城(たかみやぐしく) - 具志(ぐし) - 地覇(ちーは) - 伊良波(いらは) - 座安(ざあ) - 保英茂(びん) - 翁長(おなが) - 阿波根(あーぐん) - 潮平(すんざ) - 兼城(かねぐしく) - 糸満(いとまん)
接続路線
編集脚注および参考文献
編集- 帝国鉄道協会(編纂)『帝国鉄道年鑑』(昭和3年版)帝国鉄道協会、東京市麹町区有楽町、1928年5月、pp. 561-562頁。(国立国会図書館デジタルコレクション)本書の統計は「昭和元年度」「昭和1年」の表記を使っているため本項目もそれに倣った。
- 『糸満馬車軌道(一)・自大正六年至大正九年』(国立公文書館デジタルアーカイブ で画像閲覧可)