粟島汽船 (新潟県)
新潟県の会社
粟島汽船株式会社(あわしまきせん)は、新潟県村上市の岩船港と岩船郡粟島浦村とを結ぶ定期航路を運航する第三セクター[1]の海運会社である。
本社がある粟島総合開発センター | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
日本 〒958-0061 新潟県岩船郡粟島浦村3 北緯38度28分3.1秒 東経139度15分17.6秒 / 北緯38.467528度 東経139.254889度座標: 北緯38度28分3.1秒 東経139度15分17.6秒 / 北緯38.467528度 東経139.254889度 |
設立 | 1953年5月1日 |
業種 | 海運業 |
法人番号 | 3110001018011 |
事業内容 | 一般旅客定期航路事業 |
代表者 | 代表取締役社長 安井和弥 |
資本金 | 6,500万円 |
決算期 | 毎年9月30日 |
主要株主 | |
外部リンク | https://awashimakisen.co.jp/ |
概要
編集1953年(昭和28年)5月1日に粟島浦汽船株式会社として運航を開始した。粟島と本土を結ぶ唯一の交通手段である。近年の来島者は2万人台で推移しており、輸送実績は2009年度は56,280人、2017年度は51,907人と減少傾向にある[2]。
2020年(令和2年)、新型コロナウイルス感染症の流行による社会混乱で観光シーズンに観光客を殆ど受け入れできなくなったことから過去最大の赤字となった[1][3]。これを受けて同年12月からはクラウドファンディングが行われた[4]。
職員による不正行為
編集2021年3月から2022年5月にかけて、当時の総務部長と総務課長が給与改定通知書の偽造などにより手当を不正受給していた問題が発覚した。2名は1540万円を不正受給していたほか、総務部長の指示で職員24人に約750万円を不正受給させていた[5]。2名は懲戒解雇の上、主導的立場にあった元総務部長を刑事告訴、第三者委員会の調査と報告書に基づき再発防止策がとられた。従来、代表者には慣例的に粟島浦村長が就任していたが、経営立て直しのため、2023年1月19日の臨時の株主総会と取締役会で和幸船舶社長の安井和弥を新社長に選任、脇川善行粟島浦村長は副社長に就いた。外部人材の社長就任は1997年3月以来となる[6]。
航路
編集- 岩船港 - 粟島漁港(内浦)
- フェリー(航海時間約85分)と高速船(航海時間約55分)が就航しており、季節により便数が変化する[7]。フェリーは通常期1往復で、夏休み期間中の土日、お盆期間中などの繁忙期は2往復運航される。高速船は5月中と8月下旬以降の平日は2往復、その他は3往復で運航されている。冬期は高速船が11月から3月下旬まで運休となり、その間はフェリー2往復のみの運航となる。また、3月下旬から4月上旬にかけて、フェリーのドック期間中は高速船2往復のみとなる。高速船は乗船前の予約が必要で、ウェブサイト上でのオンライン予約も可能である。
社会実験
編集船舶
編集就航中の船舶
編集フェリー
編集高速船
編集- awaline きらら
- 2011年4月就航[11]、ツネイシクラフト&ファシリティーズ建造(2011年3月29日竣工)、限定沿海
- 184総トン、全長35.0m、幅8.7m、深さ3.3m、MTU 16V2000M72×2基、機関出力2,880kW、最大速力28.9ノット(試運転)、航海速力25.0ノット、旅客定員170名、乗組員3名
- 日本海側で初の双胴高速船。新規開発された自動姿勢制御装置の装備、船型を活かした広い客室と輸送能力などが評価され、シップ・オブ・ザ・イヤー2011小型客船部門賞を受賞している。
過去の船舶
編集事務所
編集脚注
編集- ^ a b c “粟島汽船が過去最大赤字に 20年9月期 感染禍影響3億4000万円”. 新潟日報. (2020年12月16日)
- ^ a b 市川雄二 (2018年4月7日). “粟島-新潟航路、44年ぶり復活へ 7月に社会実験 観光客取り込み活性化期待”. 産経新聞 (産経新聞社) 2018年4月8日閲覧。
- ^ “粟島汽船最大赤字 募る危機感 経営改善計画で打開模索”. 新潟日報. (2020年12月17日)
- ^ “粟島汽船救って CF1千万円到達 感謝の粟島浦村 目標500万円上乗せ”. 新潟日報. (2021年1月8日)
- ^ “新潟県交通政策局長、不正受給の粟島汽船「再発防止を」”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2018年4月7日) 2023年1月28日閲覧。
- ^ “粟島汽船新社長に神戸の和幸船舶社長の安井和弥氏が就任”. NHK WEB (日本放送協会). (2023年1月20日) 2023年1月25日閲覧。
- ^ “粟島汽船”. 粟島観光協会. 2021年1月13日閲覧。
- ^ “粟島汽船、新潟―粟島航路 25日から運航”. 日本経済新聞. (2019年5月17日)
- ^ “新潟―粟島航路、952人が利用 実証実験が終了”. 日本経済新聞. (2019年7月22日)
- ^ “新潟・粟島 27年ぶり新フェリー就航 観光テコ入れに期待”. 日本経済新聞. (2019年4月22日)
- ^ “新型高速船「きらら」就航、粟島―岩船間、1日2往復―粟島汽船、船内ゆったり”. 日本経済新聞. (2011年4月16日). p. 22 地方経済面 新潟
- ^ 『日本旅客船船名録』昭和39年版,日本旅客船協会,1964. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2504820 (参照 2023-04-29)
- ^ 『局務概要』昭和40年版,新潟海運局,1965. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2525905 (参照 2023-04-29)
- ^ 『新潟地震の記録 : 地震の発生と応急対策』,新潟県,1965. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/9545047 (参照 2023-04-29)
- ^ 『旅客船 : 機関誌』(68),日本旅客船協会,1966-07. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2810951 (参照 2023-04-29)
- ^ 『日本船舶名鑑』1969年版,日本船舶研究所,1968. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2524650 (参照 2023-04-30)
- ^ 世界の艦船 第282集 1980年6月号 P.142 (海人社)
- ^ 山田浩久「新潟県粟島における観光業の実状と今後の展開」『山形大学紀要 社会科学』第39巻、2009年、63-82頁。
- ^ 日本船舶明細書 1983 (日本海運集会所 1982)
- ^ “未来のチカラ 第4弾 県北 6市町村 道たどって 3 粟島浦村 潮風とぬくもり出迎え”. 新潟日報. (2020年10月21日)
- ^ 日本船舶明細書 1988 (日本海運集会所 1988)
- ^ 世界の艦船 第273集 1979年9月号 P.121 (海人社)
- ^ 日本船舶明細書 1985 (日本海運集会所 1984)
- ^ “新潟県の粟島航路、21日からカーフェリーが就航”. 日本経済新聞. (1983年7月21日). p. 3 地方経済面 長野
- ^ 世界の艦船別冊 日本のカーフェリー -その揺籃から今日まで- P.171 (海人社 2009)
- ^ “粟島汽船、新潟・粟島―岩船間結ぶ「あわしま」進水式”. 日本経済新聞. (1992年1月29日). p. 22 地方経済面 新潟