第155独立親衛海軍歩兵旅団 (ロシア海軍)
第155独立親衛海軍歩兵旅団(だい155どくりつしんえいかいぐんほへいりょだん、ロシア語: 155-я отдельная гвардейская бригада морской пехоты)は、ロシア海軍の旅団。太平洋艦隊隷下[2]。
第155独立親衛海軍歩兵旅団 | |
---|---|
![]() | |
創設 | 1944年11月 |
所属政体 |
![]() → ![]() |
所属組織 |
![]() |
部隊編制単位 | 旅団 |
兵科 | 海軍歩兵 |
兵種/任務 | 水陸両用作戦 |
人員 | 5,000人[1] |
所在地 | 沿海地方ウラジオストク |
上級単位 | 太平洋艦隊[2] |
戦歴 |
第二次世界大戦 エリトリア独立戦争 第一次チェチェン紛争 ロシアのソマリア沖海賊対策 シリア内戦 ロシアのウクライナ侵攻[2] |
指揮官 | アレクセイ・ベルンガルド大佐 |
概要
編集ソ連地上軍
編集第二次世界大戦中の1944年11月、赤軍第342狙撃師団隷下の第357狙撃連隊として創設され、1945年8月、ソ連対日参戦に投入された。
1957年5月、機械化に伴い、第390自動車化狙撃連隊に改編された[3]。
ソ連海軍
編集1963年6月、ソ連海軍に編入し、太平洋艦隊隷下に配属され、第390独立海軍歩兵連隊に改編された[4][5]。
1968年8月、部隊増強に伴い、第55海軍歩兵師団に改編された。
ロシア海軍
編集1992年5月、ソビエト連邦の崩壊とロシア連邦の独立で創設されたロシア海軍に編入した。
1995年1月、第一次チェチェン紛争に投入された。
2009年12月、部隊縮小に伴い、第155独立海軍歩兵旅団に改編された。
ロシアのウクライナ侵攻
編集2022年2月24日、ロシアのウクライナ侵攻では、北部キーウ州、東部ドネツィク州の戦闘に投入され、部隊は戦死者600人、戦傷者600人の大損害を出し壊滅した[1][6]。ウクライナ軍は、団員1600人のうち戦死者220人、戦傷者530人で5割の損害と発表した。キーウ方面では、民間人に対する戦争犯罪も指摘されていた[7]。
2022年4月1日、マリウポリ方面での戦いが評価され、ロシア連邦大統領ウラジーミル・プーチンから、名誉称号「親衛隊」を授与された[8]。
東部・南ドネツク戦線
編集兵員を動員兵や義勇兵で充足して再編され、東部ドネツィク州ヴォルノヴァーハ地区に再配置されたが、以後も激戦地で損耗が激しく、ロシアの独立メディアが団員の9割が戦死したと報道するなど3回再編された[1][9][10]。
同年11月までにドネツィク州内の戦闘に投入され、4日間で約300人が死傷する被害を出した。旅団は軍上層部を批判する書簡を、同艦隊の本拠地があるロシア沿海地方の知事に送った[11]。ロシア国防省は公開書簡の内容を否定し「10日間で海兵隊はウクライナ軍の防衛域内に5キロメートル以上前進した」と表明[12]。しかし、同月11日にニューヨークタイムズの記者の協力を得て人権団体のグラグ・ネットがロストフ、タンボフ、モスクワ地域の軍病院に入院中の負傷兵にインタビューし、動画をアップロードした。負傷兵たちの証言によると、9月に動員された動員兵は十分な訓練も受けず、前線に送られた。自国の部隊との同士討ちや砲兵からの誤射も体験している。装甲兵員輸送車の運転手が兵士の遺体の上の道路や畑を走ることを拒否する一方、司令官は兵士の遺体を回収しないように命じ、何週間も放置しているという[13][14]。
アメリカ合衆国の政治サイト「ポリティコ」やロシアの独立系メディア「重要な物語」などは、2023年2月6日、ウクライナ東部ドネツィク州ヴフレダールへの攻勢でウクライナ軍に迎撃され、大きな損害を出したと報じた[2]。これに対してロシア国防省はヴフレダールへの攻撃について、計画通り進んでいると主張。同年4月12日のロシア国内のテレビ放送は、プーチン大統領が第155親衛海軍歩兵旅団の働きを称賛する演説を放送した[15]。
2023年11月2日、ロシア軍は再びヴフレダールに向けて再攻撃を行い失敗。この際の主力は第155独立親衛海軍歩兵旅団と見られている[16]。
東部・アウディーイウカ戦線
編集2023年12月、東部ドネツィク州ポクロウシク地区に再配置され、ノヴォ・ミハイリウカ(マリンカ・フロマーダ)に展開した[17]。2024年2月にロマン・コジューホフ副旅団長が戦死した[18]。
北東部・ハルキウ戦線
編集2024年6月、北東部ハルキウ州チュフイウ地区に再配置され、5月に攻勢を開始した友軍の救援でヴォウチャンシクに展開した[19]。
2024年9月にロシア領クルスク州へ侵攻したウクライナ軍の迎撃をし、 テトキノ 地区に侵入したウクライナ軍の複数両のIFVや装甲車を幹線道路上で奇襲し、破壊した。
編制
編集ギャラリー
編集-
ソマリア海賊からのタンカー「モスクワ大学」号奪還作戦の功績に対して叙勲するドミートリー・メドヴェージェフ大統領(2010年)
-
ウラジオストクでの上陸作戦演習(2010年)
脚注
編集- ^ a b c ロシア軍、精鋭の旅団5千人を東部での戦闘で失った可能性 米サイト 朝日新聞デジタル
- ^ a b c d ロシア精鋭部隊 5000人壊滅か「大攻勢」試み犠牲者急拡大『東京新聞』朝刊2023年2月16日(国際面)同日閲覧
- ^ 第56自動車化狙撃師団 The Luftwaffe, 1933-45
- ^ 第55海軍歩兵師団 The Luftwaffe, 1933-45
- ^ 第390海兵連隊の歴史 ロシア海軍歩兵公式サイト
- ^ Ukrainian Armed Forces "Chopped Up" Russian Pacific Marines Near Kyiv 憲章97
- ^ Они убили Сашу: села под Киевом "кошмарили" пехотинцы из Владивостока Stopcor
- ^ 「ロシアで部分動員発表 召集対象者は元職業軍人、予備役」スプートニク
- ^ В зоне СВО наградили подписавших контракт с МО РФ добровольцев батальона «Тигр» ズヴィズダ
- ^ 【解説】ロシア軍「戦術はひたすら突撃」で精鋭部隊に犠牲者増か…「世界史上最も致命的な攻撃を繰り返すのか」専門家指摘 TBS NEWS DIG
- ^ “ロシア海軍部隊、上層部批判 「不可解な戦闘」、300人死傷―ウクライナ”. 時事通信 (2022年11月8日). 2022年11月8日閲覧。
- ^ 「ロシア国防省、ウクライナ東部で甚大な損失との報告を否定」『Reuters』2022年11月7日。2022年11月11日閲覧。
- ^ (日本語) Раненые мобилизованные разоблачают ложь МинОбороны РФ и рассказывают об огромных потерях 155 бригады 2022年11月11日閲覧。
- ^ “Гулагу-нет Официальный канал - YouTube”. www.youtube.com (2022年11月11日). 2022年11月11日閲覧。
- ^ “「まるで射撃場の七面鳥」、ドネツク州の激戦地で大損害被るロシア軍 今後の攻勢に向け暗雲も”. CNN (2023年2月14日). 2023年5月23日閲覧。
- ^ “ウクライナ、ロシア部隊のブフレダル再進攻をまた撃退”. Forbes (2023年11月7日). 2023年11月7日閲覧。
- ^ Russian Offensive Campaign Assessment, December 24, 2023 戦争研究所
- ^ 英雄の追悼Z フコンタクテ
- ^ Russian Offensive Campaign Assessment, June 18, 2024 戦争研究所