稲葉典通
戦国時代から江戸時代前期の武将、大名。豊後臼杵藩2代藩主。従四位下侍従。美濃稲葉氏当主。子に本多貞虎の妻
稲葉 典通(いなば のりみち)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将、大名。豊後国臼杵藩の第2代藩主。
稲葉典通像(臼杵市・月桂寺所蔵) | |
時代 | 安土桃山時代 - 江戸時代前期 |
生誕 | 永禄9年(1566年) |
死没 | 寛永3年11月9日(1626年12月27日) |
官位 | 従四位下侍従 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 織田信長→豊臣秀吉→秀勝→秀次→徳川家康→秀忠→家光 |
藩 | 豊後臼杵藩主 |
氏族 | 稲葉氏 |
父母 | 父:稲葉貞通、母:斎藤道三の娘 |
兄弟 | 典通、赤座弥助室、中坊秀政正室、秀方、通孝、大学、玉雲院、柴田勝豊正室 |
妻 | 正室:丹羽長秀の娘・定光院 |
子 | 一通、本多貞虎室、諏訪忠恒正室、吉田浄元室 |
生涯
編集祖父・稲葉良通や父・貞通と共に織田信長に仕えていたが、天正10年(1582年)の本能寺の変で信長が死ぬと羽柴秀吉に与した。このとき、父から家督を譲られている。天正13年(1585年)に官位と豊臣姓を下賜されたが、天正15年(1587年)の九州平定で秀吉の怒りを買って伊勢国朝熊に蟄居した。このため、稲葉氏の家督は父・貞通が再び継いだという。
文禄元年(1592年)、朝鮮出兵が始まると豊臣秀勝(秀吉の養子)に召し出されて朝鮮へ渡海し、戦功を挙げた。秀勝死後は豊臣秀次に仕えたが、文禄4年(1595年)の秀次事件で連座により処罰される。その後しばらくして、再び秀吉に仕えた。年代は不明だが、豊臣姓を下賜されている。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは父と行動を共にし、慶長8年(1603年)の父の死により再び家督を継いだ。慶長19年(1614年)からの大坂冬の陣では徳川方に与して参戦し、翌年の大坂夏の陣では遅参した。
寛永3年(1626年)、江戸幕府第3代将軍・徳川家光の上洛に随行したが、直後に発病して、11月9日に臼杵にて病死した。享年61。死後、家督は長男・一通が継いだ。
系譜
編集父母
正室
- 定光院 ー 丹羽長秀の娘
子女
|
|
|