種子島洋二
種子島 洋二(たなこじま ようつぐ[1] / たねがしま ようじ、1907年(明治40年) - 1977年(昭和52年)9月)は、日本の海軍軍人、実業家。最終階級は海軍中佐。
種子島 洋二 | |
---|---|
生誕 | 1907年 |
死没 | 1977年9月 |
所属組織 | 大日本帝国海軍 |
軍歴 | 1927年 - 1946年 |
最終階級 | 海軍中佐 |
除隊後 |
佐世保時事新聞渉外部長 上野運輸商会支店長 豊福海運常務取締役 |
経歴
編集鹿児島県出身。1927年(昭和2年)3月、海軍兵学校(55期)卒業。「比叡」、「葦」乗組を経て、「伊号第六十一潜水艦」の砲術長、航海長。 1935年(昭和10年)10月15日、伊号第六十一潜水艦航海長より峯風型駆逐艦7番艦「羽風」水雷長へ転任[2]。 1938年(昭和13年)3月31日、朝潮型駆逐艦5番艦「朝雲」竣工と共に、朝雲水雷長に補職[3]。同年6月11日、朝雲水雷長から第二連合航空隊参謀へ転任[4]。 同年12月10日附で、吹雪型駆逐艦13番艦「朝霧」水雷長[5]。 1939年(昭和14年)9月6日、種子島は朝霧水雷長の任を解かれ、横須賀鎮守府附となる(後任の朝霧水雷長は橋口百治中尉)[6]。10月20日、第十二号掃海艇長に補職[7]。
1940年(昭和15年)5月1日、第十号掃海艇長[8]。10月15日附で若竹型駆逐艦1番艦「若竹」駆逐艦長に補職される[9]。 10月20日、吹雪型7番艦「薄雲」艦長新谷喜一中佐が陽炎型駆逐艦14番艦「谷風」艤装員長に転じたため、種子島(若竹艦長)は駆逐艦2隻(若竹、薄雲)の駆逐艦長を兼務することになった[10]。 1941年(昭和16年)2月10日、舞鶴防備隊副長小山猛夫中佐が薄雲艦長を兼務することになり、種子島は兼務を解かれた(若竹駆逐艦長のみ)[11]。 4月10日、峯風型駆逐艦8番艦[要出典][12]「汐風」駆逐艦長[13]。 種子島は汐風駆逐艦長として太平洋戦争を迎えた。1942年(昭和17年)11月20日、佐世保鎮守府附被仰付[14]。12月15日、白露型駆逐艦3番艦「村雨」駆逐艦長[1]。
1943年(昭和18年)3月25日、「村雨」沈没に伴い横須賀鎮守府附被仰付[15]、4月25日 第一輸送隊長[16]。その後、海軍中佐に進級。第八十八警備隊司令。
コロンバンガラ島守備隊救出「セ」号作戦
編集種子島は1942年(昭和17年)12月15日附で、第四水雷戦隊(司令官高間完少将)麾下の第2駆逐隊・白露型3番艦「村雨」駆逐艦長に補職される[1]。1943年(昭和18年)2月上旬、「村雨」はソロモン諸島に進出。3月5日、第2駆逐隊司令橘正雄大佐の指揮下、駆逐艦2隻(村雨、峯雲)はブーゲンビル島ブイン基地に輸送を実施する。帰路、ビラ・スタンモーア夜戦において米駆逐艦群のレーダー射撃攻撃を受け、2隻とも沈没。種子島は自力での20時間の漂流の末、コロンバガラ基地に収容された。
内地帰還、横須賀鎮守府附を経て第一輸送隊長に就任。当時米軍の猛攻の前に玉砕寸前だったコロンバンガラ島守備隊12000名を一隻の護衛艦艇もない状況の中で大発艇100隻で救出し、200km離れたブーゲンビル島に撤収させる「セ」号作戦を成功させた。
著書
編集- 『ソロモン海「セ」号作戦』、光文社、2003年。
脚注
編集- ^ a b c 「昭和17年12月15日付 海軍辞令公報(部内限)第1013号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072088600
- ^ 昭和10年10月16日(水)官報第2638号。国立国会図書館デジタルコレクションコマ3(原本432)種子島洋二大尉(免伊號第六十一潜水艦航海長兼分隊長)補羽風水雷長兼分隊長
- ^ 「昭和13年3月31日(発令3月31日付)海軍辞令公報(部内限)号外 第159号 p.19」 アジア歴史資料センター Ref.C13072073600
- ^ 「昭和13年6月11日(発令6月11日付)海軍辞令公報(部内限)号外 第193号 p.28」 アジア歴史資料センター Ref.C13072073900
- ^ 「昭和13年12月10日(発令12月10日付)海軍辞令公報(部内限)号外 第271号 p.6」 アジア歴史資料センター Ref.C13072074800
- ^ 「昭和14年9月6日(発令9月6日付)海軍辞令公報(部内限)第377号 p.22」 アジア歴史資料センター Ref.C13072076300
- ^ 「昭和14年10月20日付 海軍辞令公報(部内限)第393号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072076500
- ^ 「昭和15年5月1日付 海軍辞令公報(部内限)第472号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072078000
- ^ 「昭和15年10月15日付 海軍辞令公報(部内限)第543号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072079000
- ^ 「昭和15年12月10日(発令12月10日付)海軍辞令公報(部内限)第567号 p.7」 アジア歴史資料センター Ref.C13072079900
- ^ 「昭和16年2月12日(発令2月10日付)海軍辞令公報(部内限)第591号 p.10」 アジア歴史資料センター Ref.C13072080400
- ^ 1941年4月10日時点で潮風は峯風型駆逐艦の8番艦ではない。嘘を書くな。
- ^ 「昭和16年4月10日付 海軍辞令公報(部内限)第614号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072080700
- ^ 「昭和17年11月20日付 海軍辞令公報(部内限)第992号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072088200
- ^ 「昭和18年3月25日付 海軍辞令公報(部内限)第1079号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072090100
- ^ 「昭和18年4月26日付 海軍辞令公報(部内限)第1101号」 アジア歴史資料センター Ref.C13072090700