神野直彦
神野 直彦(じんの なおひこ、1946年2月9日 - )は、日本の経済学者。専門は、財政学・地方財政論。元日本社会事業大学学長。東京大学名誉教授。
生誕 | 1946年2月9日(78歳) |
---|---|
研究分野 | 財政学、地方財政論 |
受賞 | 紫綬褒章(2009年秋) |
人物
編集埼玉県出身。ドイツ財政学を継承し、シュンペーターの財政社会学を発展させようとしている。社会保障制度に関する著作も多数。地方財政審議会会長、国土審議会委員を務める。
経済学者の金子勝との共編著が多いが、マスコミへの出演が目立つ金子に対し、神野は行政の審議会などへの参加が多い。
野村ホールディングス会長の氏家純一とは、大学時代に同じゼミであった。
略歴
編集学歴
編集- 1964年 東京教育大学附属高等学校(現・筑波大学附属高等学校)卒業
- 1969年 東京大学経済学部卒業
- 1981年 東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学
職歴
編集- 1969年 日産自動車入社
- 1981年 大阪市立大学経済学部助手
- 1983年 同経済学部助教授
- 1990年 東京大学経済学部助教授
- 1992年 同教授
- 1998年 東京大学大学院経済学研究科教授
- 2003年 同経済学研究科長・経済学部長(2005年まで)
- 2009年3月 東京大学を定年退職
- 2009年4月 関西学院大学人間福祉学部社会起業学科教授に就任
- 2010年3月 関西学院大学を退職
- 2017年4月 日本社会事業大学学長に就任
- 2021年3月 日本社会事業大学学長を退任
学外における役職
編集- 2000年 東京都税制調査会会長[1]
- 2008年 総務省地方財政審議会会長[2]
- 2009年10月 総務省顧問(地方税財政改革)[3]
- 2012年11月 社会保障制度改革国民会議委員
- 政府税制調査会正委員
- 地方分権改革有識者会議座長
- 大阪市市政改革アドバイザー
- しまの大学 ~みんなのチカラを集めて希望の島をつくろう!学長
- 自然エネルギー財団評議員
- 公益財団法人信濃通俗大学会 理事長(信濃木崎夏期大学 運営)
栄典
編集著書
編集単著
編集- 『システム改革の政治経済学』(岩波書店、1998年)
- 『地方自治体壊滅』(NTT出版、1999年)
- 『「希望の島」への改革:分権型社会をつくる』(NHKブックス、2001年)
- 『二兎を得る経済学:景気回復と財政再建』(講談社、2001年)
- 『人間回復の経済学』(岩波新書、2002年)
- 『痛みだけの改革、幸せになる改革:「迷路」から抜け出すための経済学』(PHP研究所、2002年)
- 『地域再生の経済学:豊かさを問い直す』(中央公論新社:中公新書、2002年)
- 『財政学』(有斐閣、2002年・改訂版2007年・第3版2021年)
- 『教育再生の条件――経済学的考察』(岩波書店、2007年/増補・岩波現代文庫、2024年)
- 『財政のしくみがわかる本』(岩波ジュニア新書、2007年)
- 『教育再生の条件:経済学的考察』(岩波書店、2007年)
- 『「分かち合い」の経済学』(岩波新書、2010年)
- 『税金常識のウソ』(文春新書、2013年)
- 『「人間国家」への改革:参加保障型の福祉社会をつくる』(NHKブックス、2015年)
- 『経済学を悲しみを分かち合うために:私の原点』(岩波書店、2018年)
- 『財政と民主主義―人間が信頼し合える社会へ』(岩波新書、2024年)
共著
編集- (金子勝)『財政崩壊を食い止める』(岩波書店、2000年)
- (宮本憲一・内橋克人・間宮陽介・吉川洋・大沢真理)『経済危機と学問の危機:岩波書店創業90年記念シンポジウム』(岩波書店、2004年)
- (金子勝)『失われた30年:逆転への最後の提言』(NHK出版、2012年)
- (小西砂千夫)『日本の地方財政』(有斐閣、2014年・第2版2020年)
編著
編集- 『都市を経営する』(都市出版、1995年)
- 『分権型税財政の運営:工夫しよう自治体税財政』(ぎょうせい、2000年)
- 『分権型税財政制度を創る:使え!!自主財源』(ぎょうせい、2000年)
- 『地方財政改革』(ぎょうせい、2004年)
- 『三位一体改革と地方税財政:到達点と今後の課題』(学陽書房、2006年)
共編著
編集- (金子勝)『地方に税源を』(東洋経済新報社、1999年)
- (大島通義・金子勝)『日本が直面する財政問題:財政社会学的アプローチの視点から』(八千代出版、1999年)
- (分権・自治ジャーナリストの会)『自治体倒産』(日本評論社、1999年)
- (大森彌)『地方分権なんでも質問室』(ぎょうせい、1999年)
- (金子勝)『「福祉政府」への提言:社会保障の新体系を構想する』(岩波書店、1999年)
- (山口定) 『2025年日本の構造』(岩波書店、2000年)
- (分権・自治ジャーナリストの会)『課税分権』(日本評論社、2001年)
- (伊藤祐一郎・務台俊介執筆代表)『どうなる地方税財源:分権委最終報告から見た地方税財源充実の視点』(ぎょうせい、2002年)
- (金子勝)『住民による介護・医療のセーフティーネット』(東洋経済新報社、2002年)
- (池上岳彦)『地方交付税何が問題か:財政調整制度の歴史と国際比較』(東洋経済新報社、2003年)
- (大沢真理編・室住眞麻子・田端博邦・森川美絵・北明美・藤原千沙・朴木佳緒留)『福祉国家とジェンダー』(明石書店、2004年)
- (沢井安勇)『ソーシャル・ガバナンス』(東洋経済新報社、2004年)
- (森田朗・大西隆・植田和弘・苅谷剛彦・大沢真理)『自立した地域経済のデザイン:生産と生活の公共空間』(有斐閣、2004年)
- (森田朗・大西隆・植田和弘・苅谷剛彦・大沢真理)『持続可能な地域社会のデザイン:生存とアメニティの公共空間』(有斐閣、2004年)
- (井手英策)『希望の構想:分権・社会保障・財政改革のトータルプラン』(岩波書店、2006年)
- (宮本太郎)『脱「格差社会」への戦略』(岩波書店、2006年)
- (佐藤進著・関口浩)『財政学五十年:佐藤進論稿集』(礼文出版、2008年)
- (池上岳彦)『租税の財政社会学』(租税経理協会、2009年)
- (高橋伸彰)『脱成長の地域再生』(NTT出版、2010年)
- (宮本太郎)『自壊社会からの脱却:もう一つの日本への構想』(岩波書店、2011年)
- (山本隆・山本恵子)『社会福祉行財政計画論』(法律文化社、2011年)
- (牧里毎治)『社会起業入門:社会を変えるという仕事』(ミネルヴァ書房、2012年)
- (井手英策・連合総合生活開発研究所)『「分かち合い」社会の構想:連帯と共助のために』(岩波書店、2017年)
脚注
編集- ^ 東京都税制調査会がスタート カテゴリ:06.地方税 トピック 作成日:2000/06/12 提供元:21C・TFフォーラム税務会計情報サイト
- ^ 「地方財政審議会議事要旨」総務省
- ^ 『総務省顧問に9人』読売新聞 2009.10.23 東京夕刊 夕二面 2頁
- ^ “秋の褒章、中島みゆきさんら受章 678人、24団体”. 共同通信社. 47NEWS. (2009年11月2日) 2013年1月27日閲覧。 アーカイブ 2014年7月26日 - ウェイバックマシン
関連項目
編集
|
|
|
|
|
|