磯野 恭子(いその やすこ、1934年1月6日[1] - 2017年8月2日[2])は、山口放送に在籍していたアナウンサーテレビディレクター。同局の取締役岩国市教育長も歴任した。

経歴

編集

広島県江田島市出身[2]広島県立広島皆実高等学校を卒業後、1955年広島大学へ進学[3]

1959年に山口放送にアナウンサーとして入社[4]1962年に制作部に異動してラジオ番組を制作し、その後テレビ番組のディレクターに転じ[5]第二次世界大戦をテーマとする数多くのドキュメンタリー番組を制作した。その中には、文化庁芸術祭ギャラクシー賞などで受賞した作品も多い。制作した番組の多くは、横浜市にある放送ライブラリーで視聴できる[6]。また、山口放送に在職中の1994年には、NHKで『テレビドキュメンタリー 磯野恭子の世界』と題する磯野を特集する番組が5回に渡って放送された[7]

テレビ制作部長を経て、1988年に同局の取締役テレビ制作局長に就任し、民放初の女性役員となった[2]常務取締役を務めた後、2001年に山口放送を退職[5]2004年から6年間、岩国市の教育長を務めた[8]

個人としては、1979年には日本女性放送者懇談会賞を、1982年には国際ソロプチミスト婦人援助賞を受賞した。また、2000年には紫綬褒章を受章した[5]

2017年8月2日心筋梗塞のため岩国市内の自宅で死去。83歳没[2]

制作した番組

編集
  • 『ある執念 ~開くか再審の道~』 (1976年民放連賞優秀賞)[5]
  • 『聞こえるよ母さんの声が・・・ ~原爆の子・百合子~』(1979年、文化庁芸術祭テレビドキュメンタリーの部大賞)、ベルリン未来賞受賞)[2][9]
  • 『山口のヒロシマ』(1980年、文化庁芸術祭テレビドキュメンタリーの部優秀賞)[5][9]
  • 『限りある命のために ~カネミ油症患者の16年~』(1984年「地方の時代」映像祭特別賞、ギャラクシー賞、放送文化基金賞本賞)[5][10]
  • 『死者たちの遺言 ~回天に散った学徒兵の軌跡』(1984年、文化庁芸術祭テレビドキュメンタリーの部優秀賞)[5][9]
  • 『戦後40年シリーズ ドキュメンタリー 写真の中の日本人』(1985年、民放連賞優秀賞)[5]
  • 『チチの国ハハの国 ~ある韓国人女性の帰国~』(1986年、民放連賞最優秀賞)[5]
  • 『きりぎりすの山登り 童謡詩人・金子みすゞ』(1986年)[6]
  • 『生きて生きて19年 ~カネミ油症事件~』(1987年、「地方の時代」映像祭特別賞)[5]
  • 『祖国へのはるかな旅 ~ある中国残留婦人の帰国~』(1987年、文化庁芸術祭テレビドキュメンタリーの部作品賞)[5][11]
  • 『いま松花江に生きる ~中国残留婦人~』(1987年、民放連賞優秀賞)[5]
  • 『海鳴りのうた ~朝鮮半島から来た炭鉱夫たち~』(1991年、民放連賞優秀賞)[5]
  • 『大地は知っている ~中国へ残された婦人たち~』(1992年、文化庁芸術祭テレビドキュメンタリーの部作品賞)[5][11]
  • 『モモイロペリカン・カッタ君の春 幼稚園児との6年の記録』(1994年[6]
  • 『帰らなかった日本兵 インドネシア残留兵はいま』(1996年[6]
  • 『海峡の町のミュージカル』(1996年)[6]
  • NNNドキュメント'96 原爆の子 百合子50歳』(1996年)[6]
  • 『永住帰国 中国残留婦人の半世紀』(1997年[6]
  • 『NNNドキュメント'00 私をみつめて ~介助犬ブラッドと生きる~』(2000年[6]
  • 『私の故郷 山口県三隅町 ~若者たちが描く 画家香月泰男の地球~』(2001年[6]

出典

編集
  1. ^ 『現代物故者事典2015~2017』(日外アソシエーツ、2018年)p.51
  2. ^ a b c d e 磯野恭子さん死去 83歳 山口放送で反戦番組”. 中国新聞社 (2017年8月3日). 2022年10月1日閲覧。
  3. ^ <6> 放送界へ 個性生かす場 TV志望”. 中国新聞社 (2010年11月30日). 2022年10月1日閲覧。
  4. ^ <1> 平和を追う 戦争の悲惨さ伝え続け”. 中国新聞社 (2010年11月30日). 2022年10月1日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n 水島宏明 (2014年1月4日). “制作者研究〈テレビの“青春時代”を駆け抜ける〉【第3回】磯野恭子(山口放送)~人々の“痛み”と“尊厳”を記録する~”. NHK放送文化研究所. 2022年10月1日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i 2017年9月の注目番組”. 放送ライブラリー. 2022年10月2日閲覧。
  7. ^ NHKクロニクル 検索結果”. NHKクロニクル. 2022年10月2日閲覧。
  8. ^ 『生きて』 ドキュメンタリー作家 磯野恭子さん <14> 教育長”. 中国新聞社 (2013年4月2日). 2022年10月1日閲覧。
  9. ^ a b c 昭和51年度(第31回)~昭和60年度(第40回)”. 文化庁. 2022年10月1日閲覧。
  10. ^ 第22回(1984年度)”. NPO放送批評懇談会. 2022年10月1日閲覧。
  11. ^ a b 昭和61年度(第41回)~平成7年度(第50回)”. 文化庁. 2022年10月1日閲覧。