石土宗(いしづちしゅう)は愛媛県石鎚山石中寺を総本山とする日本の仏教宗派。石中寺は天台寺門宗の寺院であったが、1947年にに天台宗門派三井寺と分かれ「石土宗」として独立した。独立までに小笠原観念による中興を経て大きな寺となり、独立後は総本山として全国に知られるようになった[1]。その後、事情により元の今治市中寺から大浜町に移転し、現在も活動している。末寺は大阪、鳥取、福岡、香川、山梨にある。

総本山である石中寺は約1350年前の飛鳥時代の第38代天智天皇(662年)頃に開基されたと伝えられている。

なお、ここで云う石鎚山は、瓶ヶ森の男山のことで、当寺では、そこを「石土山頂上」としている。

石土経

編集

真言、印の結び方、勤行式、経典を収めた『石土経』という経本が刊行されており、現在でも入手可能。経本の冒頭では蔵王権現不動明王役小角が描かれている。以下は石土経に収録されている内容である。

印と真言

編集
  • 浄三行印明
  • 仏部三昧耶
  • 蓮華部三昧耶
  • 金剛部三昧耶
  • 護身三昧耶
  • 切紙九字之大事
  • 毎朝日天子拝見之大事
  • 摩利支天真言
  • 合掌唱文
  • 外縛印
  • 内縛印
  • 金剛合掌

石土山勤行式

編集
  • 前三礼
  • 先総礼伽陀
  • 発願
  • 開経偈
  • 九條錫杖
  • 錫杖真言
  • 石土山礼文
  • 石土山勧請文
  • 御真言
  • 宝号
  • 御詠歌
  • 七為
  • 円頓章
  • 前経

経典など

編集
  • 般若心経
  • 観音経秘鍵
  • 聖不動経
  • 南無三十六童子
  • 南無八大童子
  • 不動の剣文
  • 不動尊祈経
  • 加持文
  • 七高山四十八ヶ山大権現
  • 天狗経

参考文献

編集
  • 小笠原観心編『石土経 全』大八木興文堂、1955年

外部リンク

編集

脚注

編集
  1. ^ 今治地方の伝説集31.石中寺の由来