真村 廬江(まむら ろこう、宝暦5年(1755年) - 寛政7年4月24日(1795年6月11日))は、江戸時代中期の画家。名は斐瞻。通称は長之助。廬江のほか耕霞山人と号した。長崎の人。
長崎本博多町に住み、早くから熊斐に入門。沈南蘋直伝の画技を受ける。師熊斐が没した後、来舶清人の方西園に画を習い独自の画風を確立する。淡彩を基調とした清新淡雅な作品が多い。
この項目は、美術家・芸術家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:美術/PJ:美術)。 |