盛岡赤十字病院

岩手県盛岡市にある病院

盛岡赤十字病院(もりおかせきじゅうじびょういん)は、岩手県盛岡市三本柳にある病院である。日本赤十字社が運営する。

盛岡赤十字病院

地図
情報
英語名称 Morioka Red Cross Hospital
前身 日本赤十字社岩手支部病院
盛岡陸軍病院赤十字病院
標榜診療科 総合診療科
消化器内科
血液内科
循環器内科
脳神経内科
呼吸器内科
精神科
小児科
外科
消化器外科
小児外科
整形外科
脳神経外科
皮膚科
泌尿器科
産婦人科
眼科
耳鼻咽喉科
放射線科
麻酔科
ペインクリニック科
リハビリテーション科
緩和ケア科
許可病床数 354床
一般病床:324床
療養病床:22(緩和ケア)
職員数 587名(2024年4月1日現在)
機能評価 一般200床以上500床未満:Ver6.0
開設者 日本赤十字社岩手県支部
管理者 久保直彦(院長)
所在地
020-8560
岩手県盛岡市三本柳6地割1-1
位置 北緯39度39分41秒 東経141度10分01秒 / 北緯39.66139度 東経141.16694度 / 39.66139; 141.16694座標: 北緯39度39分41秒 東経141度10分01秒 / 北緯39.66139度 東経141.16694度 / 39.66139; 141.16694
二次医療圏 盛岡
PJ 医療機関
テンプレートを表示
赤十字の標章

沿革

編集
  • 1919年大正9年)4月 - 日本赤十字社岩手支部病院として開院。同時に、支部病院内に救護看護婦養成所も開設。救護看護婦養成を開始。
  • 1938年昭和13年)12月 - 戦時衛生業務幣助病院として編入。
  • 1939年(昭和14年)1月 - 盛岡陸軍病院赤十字病院へ改称。
  • 1940年(昭和15年)5月 - 陸軍病院衛生業務幣助病院の解除。
  • 1943年(昭和18年)1月 - 盛岡赤十字病院へ改称。
  • 1947年(昭和22年)8月 - 昭和天皇の戦後巡幸の際、院長の南出英憲が拝謁。昭和天皇に乳幼児の発育や特殊疾患の話題などを奏上[1]
  • 1948年(昭和23年)4月 - 保健婦助産婦看護婦法施行に伴い、「救護看護婦養成」から「看護婦養成」へと変更。
  • 1950年(昭和25年)3月 - 看護婦養成所を「盛岡赤十字看護学院」と改称。
  • 1951年(昭和26年)3月 - 看護婦養成所を「盛岡赤十字高等看護学院」と改称。
  • 1958年(昭和33年)6月 - 藪川村へき地診療所として藪川診療所を開設。
  • 1969年(昭和44年)5月 - 藪川診療所を閉鎖。
  • 1976年(昭和51年)4月1日 - 学校教育法の定める専修学校(専門課程)の認可に基づく、盛岡赤十字看護専門学校と改称。
  • 1987年(昭和62年)2月 - 病院及び看護専門学校を現在地へ新築移転。
  • 1995年平成7年)- 専門士の称号が付与できる専修学校の専門課程として認可。
  • 2004年(平成16年)3月 - 盛岡赤十字看護専門学校を閉校。
  • 2009年(平成21年)5月 - 緩和ケア病棟を開設。
  • 2011年(平成23年)4月 - 地域周産期母子医療センター認定。
  • 2016年(平成28年)10月 - 地域医療支援病院認定。

診療科

編集

院内施設・設備

編集

医療機関の指定等

編集
  • 厚生労働省臨床研修指定病院
  • 救急告示病院
  • 岩手県基幹災害拠点病院(災害救援センター)[2]
  • 地域医療支援病院
  • 地域周産期母子医療センター
  • DPC対象病院
  • 保険医療機関
  • 国民健康保険療養取扱機関
  • 労災保険指定病院
  • 労災保険二次健診等給付医療機関
  • 母体保護法指定病院
  • 更生医療指定病院
  • 育成医療指定病院
  • 生活保護法指定病院
  • 結核予防法指定病院
  • 養育医療指定病院
  • 原子爆弾被爆者一般疾病医療取扱病院
  • 短期入院ドック指定病院

交通アクセス

編集
盛岡駅東口より岩手県交通が運行している以下の路線に乗車。
のりば 路線・系統 下車停留所
5 407412613・614 「日赤前」
8 盛岡大船渡線 : 遠野駅経由
14 604
岩手飯岡駅よりタクシーで約5分。

関連項目

編集

脚注

編集
  1. ^ 宮内庁『昭和天皇実録第十』東京書籍、2017年3月30日、402頁。ISBN 978-4-487-74410-7 
  2. ^ 第 2 章 災害予防計画” (PDF). 岩手県. 2015年8月2日閲覧。

外部リンク

編集