甲賀西国三十三所
甲賀西国三十三所(こうかさいごくさんじゅうさんしょ)とは、滋賀県甲賀地域にある33か所の観音霊場のこと。
甲賀郡志によると、1772年(安永2年)に北土山村の永雲寺の容堂禅師の創始とされている[1]。しかし、1734年(享保19年)の近江輿地志略には甲賀西国の記述があり、さらに前から成立していた模様[1]。
霊場一覧
編集No. | 山号 | 寺号 | 所在地 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 福生山 | 櫟野寺 | 甲賀市甲賀町櫟野 | 日本最大の十一面観音坐像や薬師如来坐像、聖観音など多数が安置。 |
2 | 福応山 | 常光寺 | 甲賀市甲賀町大原上田 | 本尊は重要文化財の木造十一面観音立像。 |
3 | 東谷山 | 仏性寺 | 甲賀市甲賀町神 | 1897年に火災のため延命寺に合祀。現在、観音堂のみが再建。 |
4 | 円通山 | 善応寺 | 甲賀市甲賀町油日 | 646年開基と伝わる。本尊は十一面千手観音菩薩。 |
5 | 万年山 | 龍泉寺 | 甲賀市甲賀町上野 | 阿波の国で弘法大師作の十一面観音菩薩像を受け、安置する。 |
6 | 花厳山 | 最法寺 | 甲賀市甲賀町和田 | 1576年に僧 満誉が開基。一旦、廃絶するが1772年に僧信随が中興。本堂と庫裏が消失するが再建。 |
7 | 遊住山 | 長福寺 | 甲賀市甲賀町田堵野 | 806年開基と伝わる。本尊は弥陀如来坐像で重要文化財の聖観音坐像あり。 |
8 | 慈雲山 | 元龍寺 | 甲賀市甲賀町滝 | 1284年に移住した多喜家継の孫、来峰和尚が開山と伝わる。本尊は木造十一面観音菩薩坐像。 |
9 | 別府山 | 補陀楽寺 | 甲賀市甲賀町大原市場 | 本尊は木造十一面観音立像。境内周囲に補陀楽寺跡とされる土塁が残る。 |
10 | 如意山 | 後生寺 | 甲賀市甲賀町高野 | 西福寺と合併し、1878年に福正寺となる。木造如意輪観音坐像や南北朝時代の六角形石灯籠がある。 |
11 | 補陀落山 | 檜尾寺 | 甲賀市甲南町池田 | 本尊は重要文化財の木造千手観音立像で、そのほか木造釈迦如来立像がある。 |
12 | 天満山 | 福龍寺 | 甲賀市甲南町下馬杉 | 重要文化財の木造十一面観音立像がある。 |
13 | 鶏足山 | 伊勢廻寺 | 甲賀市甲南町野川 | もと観音寺と称した。重要文化財の本尊の木造十一面観音立像と木造不動明王立像、木造毘沙門天立像がある。 |
14 | 霊花山 | 円通寺 | 甲賀市甲南町柑子 | |
15 | 寿亀山 | 正福寺 | 甲賀市甲南町杉谷 | 世継観音という本尊の木造十一面観音立像、半丈六の木造釈迦如来坐像は重要文化財。南北朝時代初期の意匠を備えた石造宝篋印塔が建つ。 |
16 | 金光山 | 浄福寺 | 甲賀市甲南町深川 | 峯の堂と呼ばれる。本尊は重要文化財の木造十一面千手観音坐像。矢川寺(廃寺)の大般若経も伝わる。中世から伝わるオコナイが行われる。 |
17 | 杣大山 | 最勝寺 | 甲賀市水口町岩坂 | 本尊の木造十一面観音立像、県内2番目に古い石造宝塔がある。2016年の土砂崩れにより廃寺となった。 |
18 | 華蔵山 | 園養寺 | 湖南市三雲 | 最澄開基と伝わる。牛の寺と呼ばれる。 |
19 | 観音山 | 上乗寺 | 湖南市三雲 | 仏燈国師が開山したと伝わる。本尊は木造十一面観音立像。 |
20 | 雲照山 | 妙感寺 | 湖南市三雲 | 南北朝時代に藤原藤房が出家して開山したと伝わる。南北朝時代の磨崖地蔵菩薩がある。 |
21 | 岩根山 | 善水寺 | 湖南市岩根 | 本堂は国宝。重要文化財の木造薬師如来坐像等が多数ある。 |
22 | 龍王山 | 大岡寺 | 甲賀市水口町水口 | 686年に創建と伝わる。木造千手観音立像、木造阿弥陀如来立像が重要文化財に指定。 |
23 | 楊柳山 | 千光寺 | 甲賀市水口町嶬峨 | 行基の開基と伝わる。甲賀六大寺の一つ。重要文化財の木造十一面千手観音立像がある。 |
24 | 笠間山 | 妙音寺 | 甲賀市甲賀町小佐治 | 小佐治観音と呼ばれる。1490年に佐治為高が建立と伝わる。重要文化財の木造聖観音立像がある。 |
25 | 香林山 | 長福寺 | 甲賀市水口町和野 | 廃寺となった。本尊等は同区の修善寺に移された。 |
26 | 福恵山 | 地安寺 | 甲賀市土山町前野 | 1699年に勅許を得て後水尾上皇の画・位牌等を安置。林丘寺宮へ明治維新まで茶等を献上。 |
27 | 円通山 | 白毫寺 | 甲賀市土山町野上野 | 本尊は県指定文化財の木造十一面観音立像。 |
28 | 牛頭山 | 天秀寺 | 甲賀市土山町平子 | |
29 | 稲荷山 | 妙楽寺 | 甲賀市土山町瀬ノ音 | |
30 | 宝積山 | 清涼寺 | 甲賀市土山町青土 | 本尊は重要文化財の木造釈迦如来坐像。 |
31 | 祥雲山 | 太平寺 | 甲賀市土山町鮎河 | 国宝の大般若経が伝わる。 |
32 | 龍雲山 | 長松寺 | 甲賀市土山町黒川 | 大日寺(廃寺)の本尊と伝わる木造大日如来坐像は重要文化財。 |
33 | 高座山 | 永雲寺 | 甲賀市土山町北土山 | 本尊は県指定文化財の木造聖観音立像。木造十一面千手観音立像も安置される。土山茶の発祥地と伝わる。 |