田島 (大阪市)
田島(たじま)は、大阪府大阪市生野区にある町名。現行行政地名は田島一丁目から田島六丁目。
田島 | |
---|---|
大阪市立田島中学校 | |
北緯34度38分47.79秒 東経135度32分34.37秒 / 北緯34.6466083度 東経135.5428806度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 大阪府 |
市町村 | 大阪市 |
区 | 生野区 |
面積 | |
• 合計 | 0.585674432 km2 |
人口 | |
• 合計 | 8,252人 |
• 密度 | 14,000人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
544-0011[3] |
市外局番 | 06(大阪MA)[4] |
ナンバープレート | なにわ |
地理
編集生野区の南部に位置し、東に巽西、南東に巽南、北西に勝山南、西に舎利寺、南西に林寺、北に中川、南に東住吉区今林と接している。
歴史
編集田園地帯に生じた集落を島に見立てて「田島」という地名が生まれたとされる[5]。元は「たしま」と清音で読まれ、現在も地区内にある神社名や学校名は「たしま」と読む[5]。
かつては眼鏡レンズ製造の地として知られ、地域にある田島神社には「眼鏡レンズ発祥之地」の碑が建立されている。江戸時代、この地に生まれた石田太次郎(1831年生まれ-没年不詳)が、丹波国に赴いて眼鏡レンズの研磨技術を習得し、1857年に帰郷して村人に技術を伝えた。このことが田島での眼鏡レンズ製造の発祥となっている。村では明治時代に入ってからの1880年代前後、それまでの地場産業だった河内木綿の生産が衰退したことで、綿作に代わって眼鏡レンズ製造が村の主要な産業となった[6]。大正時代には電力が引かれたことなどを背景に、近代的な眼鏡レンズ製造の専門工場がこの地に設置され、一時期は田島が日本一の眼鏡レンズの産地となった[7][8][9]。その後、1960年代以降には眼鏡レンズが従来のガラスレンズからプラスチックレンズが主流になり、プラスチックレンズ製造への転換は設備投資が見合わないこと、輸出競争力低下などの時代の変化により、1960年代以降にはレンズ製造業者はほとんどが撤退するなどした。
世帯数と人口
編集2019年(平成31年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
田島一丁目 | 909世帯 | 1,650人 |
田島二丁目 | 776世帯 | 1,441人 |
田島三丁目 | 415世帯 | 815人 |
田島四丁目 | 834世帯 | 1,619人 |
田島五丁目 | 921世帯 | 1,772人 |
田島六丁目 | 520世帯 | 955人 |
計 | 4,375世帯 | 8,252人 |
人口の変遷
編集国勢調査による人口の推移。
1995年(平成7年) | 10,789人 | [10] | |
2000年(平成12年) | 10,039人 | [11] | |
2005年(平成17年) | 9,529人 | [12] | |
2010年(平成22年) | 8,962人 | [13] | |
2015年(平成27年) | 8,606人 | [14] |
世帯数の変遷
編集国勢調査による世帯数の推移。
1995年(平成7年) | 3,676世帯 | [10] | |
2000年(平成12年) | 3,637世帯 | [11] | |
2005年(平成17年) | 3,766世帯 | [12] | |
2010年(平成22年) | 3,700世帯 | [13] | |
2015年(平成27年) | 3,827世帯 | [14] |
事業所
編集2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[15]。
丁目 | 事業所数 | 従業員数 |
---|---|---|
田島一丁目 | 126事業所 | 920人 |
田島二丁目 | 82事業所 | 352人 |
田島三丁目 | 62事業所 | 265人 |
田島四丁目 | 73事業所 | 567人 |
田島五丁目 | 131事業所 | 743人 |
田島六丁目 | 81事業所 | 764人 |
計 | 555事業所 | 3,611人 |
交通
編集- 大阪府道173号大阪八尾線
- 今里筋
- いまざとライナー 田島五丁目停留所
施設
編集その他
編集日本郵便
編集脚注
編集- ^ “大阪府大阪市生野区の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年10月20日閲覧。
- ^ a b “住民基本台帳人口・外国人人口”. 大阪市 (2019年7月26日). 2019年10月4日閲覧。
- ^ a b “田島の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月15日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
- ^ a b c “町名の由来”. 大阪市生野区 (2019年1月8日). 2020年11月13日閲覧。
- ^ “大阪・生野、眼鏡レンズ発祥の地 実は鯖江のルーツ”. 日本経済新聞 (2020年12月22日). 2022年4月6日閲覧。
- ^ “TALEXの歴史”. タレックス光学工業. 2022年4月6日閲覧。
- ^ “生野の財産”. 生野産業会. 2022年4月6日閲覧。
- ^ “おおさか資料室「田島のレンズについて」”. 大阪市立図書館. 2022年4月6日閲覧。
- ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ “平成28年経済センサス-活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
- ^ “郵便番号簿 2019年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年11月4日閲覧。