田小屋野貝塚
青森県つがる市にある縄文時代の遺跡
田小屋野貝塚(たごやのかいづか)は、青森県つがる市木造にある、縄文時代前期から中期の貝塚遺跡[2]。1944年(昭和19年)6月26日に国の史跡に指定されている。指定面積は約1万4千平方メートル。また2021年(令和3年)には「北海道・北東北の縄文遺跡群」として世界文化遺産に登録された。
田小屋野貝塚 | |
所在地 | 青森県つがる市木造館岡田小屋野 |
---|---|
座標 | 北緯40度53分16秒 東経140度20分20秒 / 北緯40.88778度 東経140.33889度座標: 北緯40度53分16秒 東経140度20分20秒 / 北緯40.88778度 東経140.33889度 |
標高 | 10–15 m (33–49 ft)[1] |
種類 | 貝塚遺跡 |
面積 | 62,993.62 m2 |
歴史 | |
完成 | 縄文時代前期 - 中期 |
追加情報 | |
発掘期間 | |
関係考古学者 | |
登録名 | 北海道・北東北の縄文遺跡群 |
区分 | 文化遺産 |
登録日 | 2021年 |
文化財指定 | 国の史跡(1944年6月指定、2017年10月追加指定) |
概要
編集青森県西部、津軽半島岩木川左岸の標高10メートルから15メートル程度の丘陵東南端部に立地する[1]。
1928年(昭和3年)に中谷治宇二郎と今井冨士雄が発掘調査を実施した。また1990年(平成2年)と1993年(平成5年)に県立郷士館が発掘調査し、1棟の竪穴建物跡を検出している[3]。日本海側にある貝塚は、田小屋野貝塚を含めても数が少ない。縄文時代前期から中期の円筒土器や、それに続く土器や石器・石製品・土製品・骨角器、貝輪などが出土している。ヤマトシジミ、イシガイなどの貝類を中心に、魚類や鳥類、哺乳類などの骨が出土しており、ベンケイガイは特に出土数が多く、その数は60点ほど。一説によれば、ここで作られたベンケイガイの貝輪は、北海道に持ち込まれた。