田丸 徳善(たまる のりよし、1931年昭和6年)2月26日 - 2014年平成26年)12月12日)は、日本宗教学者東京大学大正大学名誉教授

田丸 徳善
(たまる のりよし)
人物情報
生誕 1931年昭和6年)2月26日
大日本帝国の旗 大日本帝国東京府荏原郡
死没 (2014-12-12) 2014年12月12日(83歳没)
日本の旗 日本
出身校 東京大学
ボン大学
学問
時代 昭和時代中期 - 平成時代後期
研究分野 比較宗教文化論
宗教思想史
テンプレートを表示

経歴

編集
出生から修学期

1931年、東京府荏原郡で生まれた。東京大学文学部宗教史学科で学び、1953年に卒業。同大学大学院に進んだ。1955年から4年間、西ドイツボン大学留学1959年から1年間、ロックフェラー財団研究員。

宗教学研究者として

1962年、東京大学助手に採用された。1964年立教大学助教授に就いた。1973年東京大学文学部助教授に転じ、後に教授昇格。1991年に東京大学を定年退官し、名誉教授となった。同年4月からは大正大学文学部教授。2001年大正大学を退任し、名誉教授。学界では、日本宗教学会会長、比較思想学会会長を務めた。2014年に死去。

研究内容・業績

編集

専攻は比較宗教文化論、宗教思想史。仏教キリスト教神道に関心が深かった。

門下生

著作

編集
著書
共編著
訳書

脚注

編集