王宮の花火の音楽
『王宮の花火の音楽』(おうきゅうのはなびのおんがく、英語: Music for the Royal Fireworks)は、ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルが作曲した組曲。HWV 351。
作曲の経緯
編集1748年にオーストリア継承戦争終結のために開かれたアーヘンの和議を祝う祝典のための花火大会の音楽として作曲された。1749年4月21日にロンドンのヴォクソール・ガーデンズで公開リハーサルが行われたが、未曾有の1万2000人の観客を集め、ロンドン橋で交通渋滞を引き起こした[1]。このときは軍楽隊の編成で、序曲はオーボエ24、ファゴット12、コントラファゴット1、ホルン9、トランペット9、ティンパニ3対という構成だった[2]。
本番は1週間後の4月28日にロンドンのグリーン・パークで催された。祝典は盛大なものだったが、花火がうまく点火せず、さらにパビリオンのひとつが焼け落ちるなどの失敗に終わった[1]。
ヘンデルは1か月後の5月27日の孤児養育院での慈善演奏会でも『王宮の花火の音楽』を上演した。このときは軍楽隊でなく管弦楽版で上演された[2]。
構成
編集5つの楽曲からなる。
- 序曲(Ouverture, ニ長調)
- ブレー(Bourée, ニ短調)
- 平和(La paix, ニ長調)
- 歓喜(La réjouissance, ニ長調)
- メヌエットI(Minuet, ニ短調) - メヌエットII(ニ長調)
序曲は祝典曲にふさわしく華麗で、後に舞曲(軽快な「ブレー」とゆったりした「メヌエット I&II」)が配置されており、変化が楽しめる。自作の再使用も見られるが、これは当時は普通に行われていることである。
序曲の旋律は、1737年に初演されたが失敗に終わったオペラ『ベレニーチェ』の第3幕の前奏曲(シンフォニア)を再利用している[3]。
楽器編成
編集初演では、当時のイギリス国王ジョージ2世の意向により、勇壮な響きを出すため管楽器と打楽器のみが使われたが、ヘンデル自身は弦楽器を使うことを強く主張したので、現在ではその版も広く演奏されている。
1962年発行のBärenreiterのスコアや、1886年発行のDeutsche Händelgesellschaftのスコアでは、下記の楽器群が指定されている。
- 第1オーボエ 12本 (※第1ヴァイオリン)
- 第2オーボエ 8本 (※第2ヴァイオリン)
- 第3オーボエ 4本 (※ヴィオラ)
- 第1ホルン 3本
- 第2ホルン 3本
- 第3ホルン 3本
- 第1トランペット 3本
- 第2トランペット 3本
- 第3トランペット 3本
- ティンパニ 3セット
- 第1ファゴット 8本 (※チェロとコントラバスのトゥッティ)
- 第2ファゴット 4本 (※追加でコントラファゴット1本)
脚注
編集- ^ a b クリストファー・ホグウッド 著、三澤寿喜 訳『ヘンデル』東京書籍、1991年、378-384頁。ISBN 4487760798。
- ^ a b 三澤寿喜『ヘンデル』音楽之友社、2007年、222-223頁。ISBN 9784276221710。
- ^ Claire Seymour (2016-03-21), Handel’s Berenice, London, Opera Today