玉井定時
玉井 定時(たまい さだとき)は、江戸時代前期の奈良奉行所の与力。『庁中漫録』・『元禄年間山陵記録』・『大和名勝志』の執筆者。
時代 | 江戸時代前期 - 中期 |
---|---|
生誕 | 正保3年(1646年) |
死没 | 享保5年(1720年) |
改名 | 十兵衛、亀之助 |
別名 | 与左衛門、以長斎 |
戒名 | 以長禅定門 |
幕府 | 江戸幕府 |
氏族 | 井関氏→玉井氏 |
父母 | 父:井関六大夫 |
子 | 与市右衛門定勝 |
略歴
編集正保3年(1646年)奈良奉行所の与力、井関六大夫の長男として誕生。若い頃は大和国郡山藩に仕えて大和各地の文献や伝承を調査した。延宝7年(1679年)33歳の時、父の跡を継いで与力になった。
天和2年(1682年)奈良奉行に大関増公が着任、翌年改姓を命じられ、玉井姓となった。姓のうちに“関”があったからである。奉行所では執務のために関係資料を収集する必要が生じたため、定時にも文献調査とその記録が命じられた。奉行所を退職した後は、大和の地誌である大和名勝志全16巻を完成させ、享保5年(1720年)に75歳で世を去った。