犬飼源太郎
犬飼 源太郎(いぬかい げんたろう、1869年8月28日(明治2年7月21日[1][2][3])- 1923年(大正12年)9月11日[4][注釈 1])は、明治から大正期の政治家、実業家。衆議院議員、岡山県会議長。号・竹荘、柿園[1]。
経歴
編集備中国都宇郡山地村[1][2](岡山県[4]都宇郡庄村を経て現倉敷市山地[2])で、犬飼篤太郎の長男として生れ[3]、1896年(明治29年)3月に家督を相続した[3]。1886年(明治19年)7月、東京成学館に入学し1888年(明治21年)に退学[1]。同年8月、明治法律学校(現明治大学)に入学し、政治学、法律学を修め、1891年(明治24年)7月に卒業した[1][2][3][4][5]。
帰郷して1893年(明治26年)5月、庄村助役となる[1][2]。1896年(明治29年)2月、岡山県会議員に選出され連続3期在任し、1903年(明治36年)、1911年(明治44年)には県会議長に就任[1][2]。この間、犬養毅を支えて「備中の犬飼、東備の小橋」と称された[6]。
坂本金弥の辞職に伴い1914年(大正3年)7月に実施された第11回衆議院議員総選挙岡山県郡部補欠選挙で当選し[1][2][7][8]、以後、第13回総選挙まで再選され、衆議院議員に連続3期在任した[4]。
国政選挙歴
編集- 第11回衆議院議員総選挙補欠選挙(岡山県郡部、1914年7月、立憲国民党)当選[7]
- 第12回衆議院議員総選挙(岡山県郡部、1915年3月、立憲国民党)当選[1][2][9]
- 第13回衆議院議員総選挙(岡山県郡部、1917年4月、立憲国民党)当選[1][2][10]
親族
編集脚注
編集注釈
編集- ^ 『岡山県歴史人物事典』114頁では9月12日。
出典
編集- ^ a b c d e f g h i j k l 『岡山県歴史人物事典』114頁。
- ^ a b c d e f g h i 『岡山県大百科事典 上』180頁。
- ^ a b c d e 『人事興信録 第5版』い94頁。
- ^ a b c d e 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』74頁。
- ^ 『現代日本の政治家』国民党3-4頁。
- ^ 『岡山県歴史人物事典』437頁。
- ^ a b 『第一回乃至第十九回総選挙衆議院議員当選回数調』248頁。
- ^ 『官報』第618号、大正3年8月21日。
- ^ 『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』68頁。
- ^ 『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』94頁。
参考文献
編集- 細井肇『現代日本の政治家』國光社、1916年。
- 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』衆議院事務局、1918年。
- 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。
- 衆議院事務局『第一回乃至第十九回総選挙衆議院議員当選回数調』1936年。
- 『岡山県大百科事典 上』山陽新聞社、1980年。
- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 『岡山県歴史人物事典』山陽新聞社、1994年。