牧野隆信

石川県の教育者、郷土史家

牧野 隆信(まきの りゅうしん、1917年 - 2006年1月19日[1])は、石川県教育者郷土史家北前船研究の第一人者。元日本海事史学会理事、元全国北前船研究会会長。

1937年、石川県加賀市生まれ[2]石川県師範学校本科第1部卒業。小学校訓導を経て、1943年、文部省師範学校中学校高等女学校教員検定試験合格(日東史)[2]石川県立大聖寺高等女学校教諭となる[2]。戦後は新制の石川県立大聖寺高等学校教諭を経て、1977年、大聖寺高等学校校長を最後に退職。退職後は1989年3月まで石川県加賀市立図書館嘱託として勤務。

教員としての勤務の傍ら、1955年、地域の教員、医師、神社宮司らと共に「江沼地方史研究会」を創設。江沼地域(現在の加賀市と小松市の一部)の郷土史研究に取り組んだ。特に昭和30年代から、当時はあまり注目されていなかった北前船研究に着手[3]。その研究は大きな反響を呼び、日本海文化論に先駆けるものとなったのみならず、彼の著書により『北前船』という呼称が一般化することとなった[4]。1984年、加賀市文化功労者に、2004年には加賀市名誉市民となる[3]。1988年、勲四等瑞宝章を受章[1]

2006年1月19日、脳梗塞のため死去[1]

著作

編集

単著、共著、編著

編集

その他、『聖藩算用場定書』(1957年)の校訂、『加賀江沼人物事典』(1989年)、『加賀江沼の字名』(2004年)、『加賀市史』等の編集委員。

論文、雑誌

編集

「海事史研究」誌

編集

「えぬのくに」誌

編集
  • “北前船の航路”. えぬのくに (江沼地方史研究会) 22. (1977.05). 
  • “北前船の航跡(10)”. えぬのくに (江沼地方史研究会) 24. (1979.04). 
  • “北前船の航跡(20) 新後長三郎と長四郎”. えぬのくに (江沼地方史研究会) 34. (1989.04). 
  • “北陸親議会の成立と足跡”. えぬのくに (江沼地方史研究会) 36. (1991.04). 
  • “美川湊と北前船”. えぬのくに (江沼地方史研究会) 41. (1996.04). 

脚注

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集