国道480号
大阪府から和歌山県に至る一般国道
(父鬼バイパスから転送)
国道480号(こくどう480ごう)は、大阪府泉大津市から和歌山県有田市に至る一般国道である。
一般国道 | |
---|---|
国道480号 | |
地図 | |
総延長 | 146.9 km |
実延長 | 126.1 km |
現道 | 114.6 km |
制定年 | 1993年(平成5年) |
起点 | 大阪府泉大津市 穴田交差点(北緯34度29分18.91秒 東経135度25分10.28秒 / 北緯34.4885861度 東経135.4195222度) |
主な 経由都市 |
大阪府和泉市 和歌山県伊都郡かつらぎ町、高野町、 有田郡有田川町 |
終点 | 和歌山県有田市 有田大橋ガード下交差点(北緯34度5分6.40秒 東経135度6分50.95秒 / 北緯34.0851111度 東経135.1141528度) |
接続する 主な道路 (記法) |
国道26号 国道170号 大阪外環状線 国道24号 国道370号 国道371号 国道424号 国道42号 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
概要
編集1992年(平成4年)4月3日の政令で一般国道480号の路線指定が公布され、363日後の翌1993年(平成5年)4月1日に施行された。
大阪府泉大津市の国道26号分岐の穴田交差点から南進して大阪・和歌山の府県境をまたぐ和泉山脈を越えて、ユネスコ世界遺産にも登録される霊場高野山を経て、紀伊水道に面する和歌山県有田市の国道42号(有田大橋北交差点)とを結ぶ、延長約147 kmの一般国道の路線で、主な通過地は、大阪府和泉市、和歌山県伊都郡かつらぎ町、伊都郡高野町、有田郡有田川町である。高野山付近はかつて有料道路であり、日本の道100選にも数えられる高野山道路の一部である。高野山 - 有田間は、紀伊水道に注ぐ有田川の流れに沿う経路をたどる。全体的に山がちな内陸部を走る山岳道路であり、各所で道路改良事業が行われている。
路線データ
編集一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。
- 起点:和泉市[注釈 2](穴田交差点 = 国道26号交点)
- 終点:有田市(有田大橋ガード下交差点 = 国道42号交点)
- 重要な経過地:和歌山県那賀郡那賀町[注釈 3]、同県伊都郡かつらぎ町、同郡高野町、同郡花園村[注釈 4]、同県有田郡金屋町[注釈 5]
- 総延長 : 146.9 km(大阪府 24.7 km、和歌山県 121.8 km)重用延長を含む。[2][注釈 6]
- 重用延長 : 20.8 km(大阪府 2.9 km、和歌山県 17.9 km)[2][注釈 6]
- 未供用延長 : なし[2][注釈 6]
- 実延長 : 126.1 km(大阪府 21.8 km、和歌山県 104.3 km)[2][注釈 6]
- 指定区間:国道24号と重複する区間(和歌山県紀の川市・穴伏交差点 - 伊都郡かつらぎ町笠田東)[3]
歴史
編集路線状況
編集路線指定では紀の川市穴伏交差点よりかつらぎ町(笠田東)交差点までが国道24号との重複区間だが、穴伏交差点は国道480号と国道24号奈良方面の直進が不可能な形状のため、ここより和泉市寄りにある妹背橋からかつらぎ町高田交差点の間(国道24号旧道)が、便宜上の国道480号と案内されている。
通称
編集- 大津街道(泉大津市・和泉市内)
- 父鬼街道(和泉市・かつらぎ町・紀の川市内)
- 和泉市和田町 - 紀の川市穴伏間において国道480号と平行しており、一部重複している。なお、父鬼街道は和田町以北において大阪府道216号和田福泉線および大阪府道36号泉大津美原線、国分峠 - 大野町間において国道170号(旧道)ともそれぞれ一部重複している。
- 泉大津粉河線(泉大津市・和泉市・かつらぎ町・紀の川市内)
- 1993年まで紀の川市穴伏(旧・那賀町)以北の区間は大阪府道39号・和歌山県道泉大津粉河線であった。旧・粉河町方面ではなく高野町方面へ向かう国道480号に指定された後も、大阪府内には行き先が「粉河」と表示された案内標識がいくつかあり、「粉河線」と呼ばれることもある。なお、「粉河街道」と言った場合は大阪府道241号泉佐野熊取線や大阪府道・和歌山県道62号泉佐野打田線など全く別の道路を指すので注意。
- 四郷街道(かつらぎ町内)
- ただし、かつらぎ町萩原の北川橋(平道路の終点)以南は、国道480号ではなく和歌山県道125号那賀かつらぎ線(紀の川市名手上 - かつらぎ町笠田中)が「四郷街道」と呼ばれる。
- 紀の川市穴伏を経由する国道480号をショートカットする形の同線に京奈和自動車道かつらぎ西ICが接続しており、「四郷街道」の整備が進められている。
- 西高野街道(かつらぎ町内)
- 高野山道路(高野町内)→「高野山道路」も参照
バイパス
編集- 父鬼(ちちおに)バイパス・平(たいら)道路[4][5]
- 父鬼バイパスは、大阪府和泉市松尾寺町から同市父鬼町(和歌山県境)に至る全長7.3 kmの道路。平道路は、和歌山県伊都郡かつらぎ町平(大阪府境)から同町萩原に至る全長約5.7 kmの道路。両府県の全長約13 kmの事業区間うち、府県境部の4.1 kmが2008年度に国土交通省の直轄権限代行による鍋谷峠道路(外部リンク参照)として新たに事業化し[6]、2017年4月1日に開通した[7]。
- 父鬼バイパス(大阪府事業)
- 1996年に事業採択され同年に事業着手。2002年、国道170号(大阪外環状線)大野町北交差点より1.7 kmの供用を開始した。この区間には、逢野トンネル (226 m) がある。残りの2.8 kmは2017年4月1日に開通した[8]。
- 延長 - 4.5 km
- 規格 - 第3種第3級
- 道路幅員 - 10.5 m
- 車線数 - 2車線
- 車線幅員 - 3.0 m
- 鍋谷峠道路(直轄権限代行事業[注釈 7])
- 延長 - 4.1 km
- 規格 - 第3種第3級
- 車線数 - 2車線
- 車線幅員 - 3.0 m
- 設計速度 - 50 km/h
- 鍋谷峠トンネル部分 - 3,697 m (NATM工法で建設)[10]
- 平道路(和歌山県事業)
- 1994年に事業化され用地取得に着手、1998年に工事着手。2006年、かつらぎ町東谷から同町萩原までの3.4 kmの供用を開始した。供用中の区間には、四郷第1トンネル・四郷第2トンネルがある。なお、平道路の南端である北川橋東交差点から国道24号の間は整備されず、和歌山県道125号那賀かつらぎ線に接続して一体的な整備道路を構成している。
- 延長 - 4.3 km
- 規格 - 第3種第3級
- 道路幅員 - 11 m
- 車線数 - 2車線
- 車線幅員 - 3.0 m
- 梨子ノ木(なしのき)バイパス[11][12]
- 和歌山県伊都郡かつらぎ町志賀から同町高野町花坂に至る、全長3.7 km・両側2車線(幅員11.0 m)の道路。梨子ノ木峠の直下に建設された志賀高野山トンネルが供用され、峠の交通をなす。なお、峠部分(旧道)は幅員が狭いほか急勾配と急カーブが続く道だった。
- 2003年に志賀高野山トンネルの建設工事が開始され、2007年3月に供用開始した。事業費は約20億円。
- 花坂から高野山大門間の拡幅事業
- 中南(ちゅうなん)バイパス
- 三田(みた)バイパス[15]
- 和歌山県有田郡有田川町清水から同町三田に至る、全長1.2 km・両側2車線の道路。総延長の約7割の区間を、三田トンネル (544 m) および橋梁が占めている。なお、この道路がある区間は和歌山県道19号美里龍神線との重複となっている。
- 1998年に建設工事が開始され、2006年11月17日に供用開始した。事業費は約49億円。なお、事業中に橋梁の設計ミスが判明したため、補強などの対応がなされている[16]。
- 岩野河(いわのがわ)バイパス[要出典]
- 和歌山県有田郡有田川町川口から同町岩野河に至る、全長1.5 km・両側2車線(幅員7 m)の道路。全区間が旧金屋町内となっている。
- 2007年に事業開始され、2013年に供用開始。
- 長谷川(はせがわ)バイパス[要出典]
- 須谷(すがい)バイパス[17]
- 和歌山県有田市宮原町須谷から同県有田郡有田川町田口に至る、全長1.5 km・両側2車線の道路。
- 2005年8月に供用開始した。
道路改良
編集- JR阪和線交差部の改良(都市計画道路和泉中央線)
重複区間
編集- 国道170号(大阪府和泉市・槇尾中学校前交差点 - 和泉市・大野町交差点)
- 国道24号(和歌山県紀の川市・穴伏交差点 - かつらぎ町笠田東)
- 国道370号(和歌山県高野町・花坂西交差点 - 高野町・矢立交差点)
- 国道424号(和歌山県有田川町金屋 - 有田川町・中井原交差点)
道路施設
編集道の駅
編集地理
編集通過する自治体
編集交差する道路
編集交差する道路 | 交差する場所 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|
国道26号 | 大阪府 | 泉大津市 | 穴田 | ||
大阪府道38号富田林泉大津線 | これより和泉市阪本町まで大阪府道38号富田林泉大津線と重複 | ||||
大阪府道30号大阪和泉泉南線 | 和泉市 | 和泉市役所北 | |||
大阪府道30号大阪和泉泉南線(バイパス) | 府中町地先 | ||||
大阪府道38号富田林泉大津線〈泉北1号線〉 | 室堂町北 | ||||
大阪府道223号三林岡山線〈泉州山手線〉 | |||||
国道170号(旧道) | 槇尾中学校前 | これより和泉市槇尾中学校南まで国道170号(旧道)と重複 | |||
国道170号〈大阪外環状線〉(新道) | 槇尾中学校南 | これより和泉市大野町北まで国道170号〈大阪外環状線〉(新道)と重複 | |||
国道170号(新旧連絡道) | 大野町北 | これより和泉市大野町まで国道170号(新旧連絡道)と重複 | |||
国道170号(旧道) | 大野町 | ||||
和歌山県道125号那賀かつらぎ線 | 和歌山県 | 伊都郡 | かつらぎ町 | 北川橋東 | ※笠田小南までのバイパスを兼ねている |
国道24号 | 紀の川市 | 穴伏 | これよりかつらぎ町(笠田東)まで国道24号と重複 | ||
和歌山県道125号那賀かつらぎ線 | 伊都郡 | かつらぎ町 | 笠田小南 | ※笠田中までのバイパスを兼ねている | |
国道24号 | (笠田東) | ||||
和歌山県道13号和歌山橋本線 | 東渋田 | ||||
和歌山県道4号高野口野上線 | 御所 | ||||
和歌山県道4号高野口野上線 | 星山 | ||||
和歌山県道3号かつらぎ桃山線 | 志賀 | ||||
国道370号 | 高野町 | 花坂西 | これより高野町矢立まで国道370号と重複 | ||
国道370号 | 矢立 | ||||
大門 | |||||
国道371号 (2015年3月28日に開通した高野山道路) |
(高野山) | ||||
旧・国道371号 | かつらぎ町 | 花園中南 | |||
和歌山県道19号美里龍神線 | 有田郡 | 有田川町 | 清水橋東詰 | ||
和歌山県道19号美里龍神線 | (三田) | ||||
国道424号 | 丹後の森 | これより有田川町中井原まで国道424号と重複 | |||
国道424号 | 中井原 | ||||
和歌山県道18号海南金屋線 | 糸野 | ||||
和歌山県道20号有田湯浅線 | 有田市 | 安諦橋北詰 | |||
国道42号 | 有田大橋北詰 |
※ 交差する場所の括弧書きは地名、それ以外は交差点名で表示
交差する鉄道
編集主な峠
編集脚注
編集注釈
編集- ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
- ^ 国道制定された1992年4月3日時点では和泉市だったが、区画整理で変更となり、現在は泉大津市となっている。
- ^ 2005年11月7日、打田町・粉河町・桃山町・貴志川町と合併して紀の川市が発足。
- ^ 2005年10月1日、かつらぎ町に編入
- ^ 2006年1月1日、清水町・吉備町と合併して有田川町が発足。
- ^ a b c d e f g 2022年3月31日現在
- ^ 道路法27条により道路管理者である都道府県等に代わって国土交通省が行う事業
- ^ 2003年、高野龍神スカイラインの無料化で国道371号の指定解除になり、本バイパスは2007年に開通したため、国道480号の単独バイパスである。
出典
編集- ^ “一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2020年3月7日閲覧。
- ^ a b c d e f g “表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024年4月20日閲覧。
- ^ “一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年10月26日閲覧。
- ^ “一般国道480号(父鬼バイパス)概要図” (PDF). 大阪府. 2010年7月18日閲覧。
- ^ “一般国道480号平道路” (PDF). 国土交通省. 2010年7月18日閲覧。
- ^ a b “2009年2月号和歌山県広報” (PDF). 和歌山県 (2009年2月). 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月12日閲覧。
- ^ a b “4月1日に和泉市とかつらぎ町を結ぶ、国道480号鍋谷峠道路が開通! ? 国道480号 鍋谷峠道路の開通で安心・安全な交通を確保 ?” (PDF). 国土交通省近畿地方整備局 浪速国道事務所 (2017年2月9日). 2017年2月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年2月9日閲覧。
- ^ “一般国道480号(父鬼バイパス及び鍋谷峠道路)の全線供用について”. 大阪府 (2017年2月9日). 2017年2月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年2月9日閲覧。
- ^ “和歌山~ 鍋谷峠道路 ~大阪”. 自転車で小さな旅 (2017年4月24日). 2017年5月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月12日閲覧。
- ^ “覆工コンクリート頂部のひび割れ抑制に繊維シート補強”. www.satokogyo.co.jp (2013年5月16日). 2022年5月12日閲覧。
- ^ “梨子ノ木バイパス”. 和歌山県. 2017年2月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年7月18日閲覧。
- ^ 平成19年 県政のあゆみ (p. 7) - 和歌山県(2010年7月18日閲覧)[リンク切れ]
- ^ “国道480号『花坂(はなさか)~大門(だいもん)拡幅』の工事完成について”. Jpubb (2015年3月7日). 2018年8月5日閲覧。
- ^ 平成18年度 和歌山県公共事業再評価結果一覧表 - 和歌山県(2010年7月18日閲覧)[リンク切れ]
- ^ “広報有田川” (PDF). 有田川町 (2007年1月). 2011年11月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年4月17日閲覧。
- ^ “平成17年度9月補正予算(案)の概要” (PDF). 和歌山県 (2006年9月). 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年7月18日閲覧。
- ^ “わかやま2005”. 和歌山県 (2005年12月). 2017年2月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年7月18日閲覧。
- ^ “都市計画道路 和泉中央線事業”. 大阪府. 2011年11月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年9月4日閲覧。