セルロプラスミン欠損症
(無セルロプラスミン血症から転送)
この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。 |
セルロプラスミン欠損症(セルロプラスミンけっそんしょう、英: Aceruloplasminemia)はセルロプラスミン遺伝子の異常により全身諸臓器に鉄の過剰沈着をきたす常染色体劣性遺伝疾患である。日本で発見された。網膜変性症、糖尿病、中枢神経症状が3徴である。
病態
編集セルロプラスミンは銅の輸送蛋白であるが、フェロキシダーゼとしての機能もある。すなわち、二価鉄イオンを三価鉄イオンに変換する。セルロプラスミンが欠損するとこのプロセスの障害のため鉄の臓器沈着が起こる。
症状
編集20歳以降に鉄不応性貧血をきたす。20~40歳ころに糖尿病をきたし、40~50歳で神経症状を発症する。神経症状は小脳失調、不随意運動、パーキンソン症候群などの組み合わせで起こる。網膜変性症の自覚症状は乏しい。症状は緩徐進行性であるが60歳以降も存命の例が多い。
検査
編集血清セルロプラスミン消失、血清鉄低下、小球性低色素性貧血、血清フェリチンの著増、血清銅の低下、尿中銅の低下が認められる。MRIでは基底核および小脳と肝臓がT1WIで低信号、T2WIで低信号を示す。確定診断は遺伝子診断となる。
治療
編集鉄キレート剤で治療する。
参考文献
編集- 神経内科学 ISBN 9784498128583