瀬戸第4橋
瀬戸第4橋(せとだいよんきょう)は、神奈川県足柄上郡山北町にある道路橋である。
![国道246号標識](http://up.wiki.x.io/wikipedia/commons/thumb/d/d5/Japanese_National_Route_Sign_0246.svg/60px-Japanese_National_Route_Sign_0246.svg.png)
![](http://up.wiki.x.io/wikipedia/commons/thumb/4/45/Route246-YamakitaBP-Seto-4th-Bridge.jpg/246px-Route246-YamakitaBP-Seto-4th-Bridge.jpg)
歴史
編集- 1998年2月 - 竣工。
この節の加筆が望まれています。 |
橋の概要
編集国道246号の山北町西部区間は、酒匂川沿いをあまり地形に逆らわずに通っていたが、そのため急カーブが多くなっていた上、道路幅にも余裕がなく、大型トレーラーなどのすれ違いは難しかった。交通量自体も多いため、渋滞や事故が発生することが多かった。この区間をショートカットするために山北バイパスが建設されることになったが、最後に開通することになった瀬戸地区に架けられた橋は、東京側から5橋続いているが、その中の1つが本橋である。
本橋の下は御殿場線が走っており、周辺にはJR東海御殿場線の谷峨駅がある。
特徴
編集この節の加筆が望まれています。 |
諸元
編集この節の加筆が望まれています。 |