漁業協同組合 (世界)
(漁業共同組合 (世界)から転送)
漁業協同組合(ぎょぎょうきょうどうくみあい、英語: Fishery cooperative[1])または「魚協」とは、世界の様々な国で漁業に関して特定の活動分野で漁業従事者が資源をプールする協同組合である。
類型
編集漁業協同組合には、個々の漁師が捕った海産物を販売に関して資源をプールする「販売型協同組合」と、魚類の卵を育てて放流したり、養魚場を共有したり、ノリ採集場を経営したりしする「供給型協同組合」までを行うものがある。
各国の漁協
編集アメリカ合衆国
編集アメリカ合衆国では、1936年の漁業協同組合販売法(Fishermen's Collective Marketing Act of 1934、名称にかかわらず水揚げ・販売・値付けを行なう)が始まってから、多くの漁業協同組合ができている[2] [3]。
イギリス
編集英国のスコットランドは豊かな漁場に囲まれており、スコティッシュ・シーズ(Scottish Seas)と呼ばれる販売型の漁業協同組合があり、米国商務省海洋漁業局(日本の水産
南アフリカ
編集南アフリカでは2018年から、国を挙げて小規模漁業者用の協同組合の法整備と実際の設立への援助を始めた[4]。
ロシア
編集ロシアでは、ソビエト連邦時代に集団的コルホーズを経験して、その名称は農業方面ではほぼ放棄されたが、漁業方面ではカムチャツカ地方の1929年に創立の「レーニン漁業コルホーズ」が、2019年には90周年を迎える祝賀を盛大に行なったように、健在である[5]。
国際的な動き
編集国連関係団体の国際労働機関(ILO)は「共同組合推進・高揚委員会」(Copac)を作り、2015年9月には各国向けに持続的な産物を目指した「共同組合2030」(Cooperative 2030)を出しており、日本の産直の運き、北海道野付漁協、沖縄県恩納村漁協などを例に挙げている。[6]
参照項目
編集脚注
編集- ^ 英語では、Fisheries cooperative、Fishing cooperative などとも呼ばれる
- ^ LIST OF FISHERY COOPERATIVES IN THE' UNITED STATES (Department of Interior, 1961)
- ^ An Overviewof Fishing Cooperatives(ルイジアナ州立大学の研究)
- ^ Minister Senzeni Zokwana launches Small Scale Fisheries Cooperative, 28 Sept (2018)
- ^ How in the fishing collective farm in Kamchatka create modern processing industry (East Russia, 2018))
- ^ Transforming our world: A cooperative 2030