温湯温泉(ぬるゆおんせん)は、青森県黒石市(旧国陸奥国)の黒石温泉郷にある温泉

温湯温泉
鶴の湯地図
温泉情報
所在地 青森県黒石市
交通 弘南鉄道弘南線黒石駅より路線バスで約20分
泉質 ナトリウム - 塩化物泉
泉温(摂氏 60 °C
テンプレートを表示

泉質

編集
  • ナトリウム-塩化物泉

泉温は決して低くなく、よく温まるので「温湯(ぬるゆ)」と言うようになった。

効能

編集

胃腸病リューマチ神経痛[1]

温泉街

編集

共同浴場「鶴の湯」を中心に、その周囲に「温泉客舎」が立ち並ぶ。温泉宿舎はいずれも明治後期から大正にかけての木造建築であり、鄙びた温泉場の風景を構成している。

また、各温泉客舎は内湯を持たず、客は外湯に入りに行く、という昔ながらの湯治場のスタイルを守っている。但し、全ての宿泊施設が内湯を持たないわけではなく、内湯がある旅館も存在する。

温泉街では、毎年7月下旬の土用の丑の日に近い土曜日、日曜日に「温湯丑湯まつり」が行われる。これは、牛の形をした御神体を温泉の中に入れる行事である。

温湯は温湯こけしの発祥地でもある。こけしで有名な温泉地は、他にも遠刈田温泉土湯温泉鳴子温泉などがある。

歴史

編集

開湯は、400数十年前に脚が折れて傷を癒しているが芦原に舞い降り、7日間で回復して飛び去ったという伝説から「鶴泉」または「鶴羽立」と称され、古くから湯治客で賑わった[1]。共同浴場にその名前が残る。明治時代にあった火事で歴史資料の多くが焼失しており、大火以前の詳細な歴史は不明な点が多い。

共同浴場は2001年11月8日に改装され、同時に開湯伝説にちなんで「鶴の湯」と名づけられた。

アクセス

編集

周辺

編集

脚注

編集
  1. ^ a b ふるさとの文化遺産『郷土資料事典』2、人文社、61頁

関連項目

編集

外部リンク

編集