渡辺幽香

1855-1942, 洋画家

渡辺 幽香(わたなべ ゆうこう、1856年安政3年)12月25日 - 1942年昭和17年)12月5日)は洋画家版画家。幼名、たつ。本名勇子、明治15年頃から字を変えて「幽香」を号とする。明治9年(1876年)、同門の渡辺文三郎と結婚した事で渡辺姓を名乗る。

幼児図(1893年) 横浜美術館蔵

父は初世五姓田芳柳(長女)。兄に五姓田義松がいる。歴史学者黒板伸夫は縁戚(幽香の娘が、黒板の伯父の妻)[1]

略伝

編集

江戸久留米藩邸内で生まれる。父親の工房で、兄義松から洋画を学ぶ。明治10年(1877年)、第1回内国勧業博覧会に油絵「人物図」「野州霧降滝図」出品し褒状を受け、明治23年(1890年)の第3回内国勧業博覧会でも「五姓田芳柳像」で褒状を受ける。

肖像画を多く描いたが、明治17、18年頃から版画に興味をもち、銅板師松田緑山に学んだ後、ビゴー風の西洋人好みの日本風俗を描いた版画集「大日本帝国古今風俗寸陰漫稿」(石版画、1886年)を緑山のもとで制作、外国人向けに販売する。その後も日本の風俗を描いた「大日本風俗漫画」(石版、銅版、1887年)や、「日本かがみ」(銅版、1887年)を発表する。また長年、華族女学校の画学教師を務めた。

1893年、シカゴ万国博覧会婦人館に「幼児図」を発表。臼に縛りつけられながらも蜻蛉を取ろうと這い出す、したたかな表情の赤子は、これから世界の舞台へ押し出そうとする新興国日本をはしなくも象徴している[2]

代表作

編集
  • 「眠る母子」 銅版画 1888年
  • 「編物をする女」 銅版画 1888年
  • 「犬を抱く女」 銅版画 1888年
  • 「三味線を弾く女」 銅版画 1888年
タイトル 制作年 技法・素材 サイズ(cm) 所蔵先 備考
白衣婦人像 1883年 絹本著色 横浜美術館
五姓田芳柳像 1889年 キャンバス・油彩 東京藝術大学 翌年の第3回内国勧業博覧会で褒状を受けた作品
幼児図 1893年 キャンバス・油彩 横浜美術館
大礼服の渡辺文三郎像 1899-1900年 キャンバス・油彩 横浜美術館
犬吠埼海岸 年代不詳 36.2x70.5 東京国立博物館
植木棚の少女 キャンバス・油彩 33.0x26.5 東京国立博物館
盛装婦人 28.0x17.5 東京国立博物館

脚注

編集
  1. ^ 情報紙『有鄰』No.378 P2 - 隔月刊情報紙「有鄰」”. www.yurindo.co.jp. 2023年2月13日閲覧。
  2. ^ 山梨恵美子 「渡辺幽香のシカゴ万国博覧会婦人館出品作について」『近代画説』2号、明治美術学会、1993年。

参考資料

編集

関連項目

編集