大磯丘陵
(渋沢丘陵から転送)
大磯丘陵(おおいそきゅうりょう)は、神奈川県西南部、中郡大磯町を中心に平塚市西部、秦野市南部、中郡二宮町、足柄上郡中井町、小田原市東部などにかけて広がる丘陵地である。
概要
編集この丘陵は、北側は東西にのびる渋沢断層で秦野盆地と、西側は国府津 - 松田断層で酒匂川低地(足柄平野)と画され、東側は鷹取山、高麗山などで相模平野と接する隆起地塊である。地質的には大部分が新生代第四紀中期の砂・泥層と関東ローム層からなる。南東部に新第三紀末堆積の鷹取山層と大磯層、新第三紀中葉の高麗山層群が分布する。中井町北部から二宮町にかけては葛川や中村川により切り開かれた「谷戸」(やと)地形が見られる。
秦野市では大磯丘陵のうち秦野市内のエリアを指して渋沢丘陵という呼び方を使用している[1]。また、大磯丘陵は古い資料では大磯地塊[2]、地名(淘綾郡)から
大磯丘陵内の主な緑地・公園・文教施設
編集大磯丘陵を通る主な交通
編集- 東名高速道路
- 小田原厚木道路
- 東海道新幹線…路線の直進性を確保するため丘陵を貫く出縄・第1~3生沢・小原・第1~3根柄見・借宿・開戸・天神山・弁天山のトンネルがある
- 神奈川県道71号秦野二宮線
- 神奈川県道77号平塚松田線
脚注
編集出典
編集- ^ “渋沢丘陵利活用方針”. 秦野市役所 (2022年3月31日). 2024年6月20日閲覧。
- ^ a b 藤本治義『関東の地質』中興館、1932年、211頁 。
- ^ 神奈川県教育庁社会教育部文化財保護課 編『足柄地区民俗資料調査報告書』神奈川県教育委員会、1973年、61頁 。
- ^ a b 石野瑛『武相叢書 考古 第2編』武相考古会、1935年、1, 31, 130頁 。