海野一隆
海野 一隆(うんの かずたか、1921年12月19日 - 2006年5月4日)は、日本の地理学者(東洋地理学史)。大阪大学名誉教授。
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1921年12月19日 日本静岡県浜松市 |
死没 | 2006年5月4日 (84歳没) |
出身校 | 京都帝国大学 |
学問 | |
研究分野 | 地理学(人文地理学) |
研究機関 | 大阪学芸大学、大阪大学 |
経歴
編集1921年、静岡県浜松市生まれ。第七高等学校造士館を経て、京都帝国大学文学部に進学。史学科地理学専攻で小牧実繁、室賀信夫に師事した[1]。1945年に同大学文学部を卒業。卒業後は岐阜県の中学校教員となった。
1948年、大阪第二師範学校の教員となった。その後、大阪学芸大学講師、後に助教授昇格。1963年、大阪大学教養部教授となり、人文地理学講座を担当した。1985年に大阪大学を定年退官し、名誉教授となった。その後は、大阪清浄女子短期大学で教鞭をとり、1991年に退任した。
受賞・栄典
編集研究内容・業績
編集著作
編集著書
編集- 『ちずのしわ』雄松堂出版 1985(「うんのかずたか」名義)
- 『地図の文化史 世界と日本』八坂書房 1996
- 『地図に見る日本 倭国・ジパング・大日本』大修館書店 1999
- 『ちずのこしかた』小学館スクウェア 2001(「うんのかずたか」名義)
- 『東西地図文化交渉史研究』清文堂出版 2003
- 『東洋地理学史研究 大陸篇』清文堂出版 2004
- 『東洋地理学史研究 日本篇』清文堂出版 2005
- 『日本人の大地像 西洋地球説の受容をめぐって』大修館書店 2006
- 『地図文化史上の広輿図』久武哲也、小林茂監修 要木佳美編 東洋文庫 2010
共編著
編集- 『地理学の歴史と方法』野間三郎、松田信共著 大明堂 1959 人文地理ゼミナール
- 『ボルネオの人と風土 原住民の村を訪ねて』林寿一共著 古今書院 1968 リージョナル・ブックス
- 『日本の古地図』南波松太郎・室賀信夫共編 創元社 1969
- 『日本古地図大成』織田武雄・室賀信夫共編 講談社 1972
- 『日本古地図大成 世界図編』織田武雄・室賀信夫共編 講談社 1975
翻訳
編集脚注・出典
編集- ^ 学生時代以来30数年にわたり室賀の指導助言を受けた:海野一隆「故室賀信夫先生と地図学史」(PDF 3.4MB)『地図』第20巻第3号、日本地図学会、1982年、28-29頁、doi:10.11212/jjca1963.20.3_28。
- ^ a b 小林茂 2007, p. 34.
- ^ 国際的な地図学史研究誌 Imago Mundi(イマゴ・ムンディ誌) 第16巻(1962)への投稿論文:Nobuo Muroga & Kazutaka Unno (1962). “The Buddhist world map in Japan and its contact with European maps”. Imago Mundi (Imago Mundi Ltd) 16 (1): 49-69. doi:10.1080/03085696208592201. その独創性が認められ、イマゴ・ムンディ賞を受賞
- ^ 海野一隆「展望:東洋地図学史」『科学史研究』第30巻第177号、日本科学史学会、1991年、1-14頁、doi:10.34336/jhsj.30.177_1、ISSN 00227692。
海野一隆「展望:東洋地図学史補遺」『科学史研究』第32巻第185号、日本科学史学会、1993年、1-5頁、doi:10.34336/jhsj.32.185_1、ISSN 00227692。 - ^ 投稿論文.
参考文献
編集- 小林茂「海野一隆先生(1921-2006)を悼む」(PDF 140KB)『歴史地理学』第49巻第2号、歴史地理学会 、2007年3月、34-35頁。
- 久武哲也、鳴海邦匡、堤研二、小林茂「海野一隆先生の研究業績とその地図学史的意義」『大阪大学大学院文学研究科紀要』第47巻、大阪大学大学院文学研究科、2007年、185-234頁、doi:10.18910/12563、hdl:11094/12563、ISSN 13453548。
- 「海野一隆教授略歴・著作目録」『大阪大学教養部研究集録. 人文・社会科学』第33号、大阪大学教養部、1985年、81-89頁、ISSN 03874443、CRID 1520572360349873920。