(かいと えいすけ、1934年9月24日 -)は、日本の小説家推理作家日本推理作家協会現会員。本名広江純一。筆名は「成吉思汗=源義経」(海を渡った英雄)にちなむ。

海渡 英祐かいと えいすけ
ペンネーム 海渡 英祐
誕生 広江 純一
(1934-09-24) 1934年9月24日(90歳)
日本の旗 日本東京府東京市目黒区
職業 小説家推理作家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
教育 学士(法学)
最終学歴 東京大学法学部卒業
活動期間 1961年 - 1998年
ジャンル 推理小説
代表作 『伯林―一八八八年』(1967年)
主な受賞歴 江戸川乱歩賞(1967年)
デビュー作 『極東特派員』(1961年)
テンプレートを表示

経歴

編集

1934年、東京市(現東京都目黒区に生まれる。少年時代を満洲で過ごし、1946年に引き揚げ青森市に居住。青森県立青森高等学校では寺山修司沢田教一と同級生。東京大学法学部卒業後、推理小説家の高木彬光の『成吉思汗の秘密』執筆を手伝い、アルバイトで資料収集や原稿整理を助けたことから推理作家志望となる。

その後、初の自作小説『極東特派員』を1961年に刊行した。1967年には森鷗外ビスマルクなどを交え展開する殺人事件を描いた本格推理小説『伯林―一八八八年』で第13回江戸川乱歩賞を受賞する。そのときの乱歩賞の選考委員のひとりが高木彬光だった。その後の作家活動として創作した作品の内容傾向は本格、競馬、歴史推理小説や清水義範などらが得意とするユーモアミステリー小説の執筆など多くの種にわたっている。

文学賞受賞・候補歴

編集

太字が受賞したもの

  • 1967年 - 『伯林―一八八八年』で第13回江戸川乱歩賞受賞。
  • 1969年 - 『影の座標』で第22回日本推理作家協会賞候補。
  • 1975年 - 『おかしな死体ども』で第28回日本推理作家協会賞候補。
  • 1978年 - 『燃えつきる日々』で第31回日本推理作家協会賞(長編部門)候補。

作品リスト

編集

長編

編集

短編集

編集

苦虫警部補・吉田茂

編集
  • おかしな死体ども 吉田警部補苦虫捕物帳』[注釈 1]徳間ノベルス(1974年)のち文庫 - 総理と同名の警部補が、佐藤・田中の両部下を従えドタバタする、海渡の代表的短編シリーズ。
  • 『ふざけた死体ども 吉田警部補苦虫捕物帳』徳間ノベルス(1977年)のち文庫 - 同じく第二短編集。

警視庁外事課・石塚利彦

編集
  • 『地獄への直行便』徳間ノベルス(1979年) - 外事課の刑事が世界各地で犯罪組織と対決する短編集。

自惚れ調査員・早瀬邦彦

編集
  • 『美女が八人死体が七つ』徳間ノベルス(1978年) - 司法試験の万年落第生が探偵役を務める連作ミステリ。本作で起こる事件は全て美女絡み。

その他

編集
  • 『パドックの残影』立風書房(1974年)
  • 『殺人ファンタジア 加藤刑事夢想捜査録』徳間ノベルス(1975年)※『死の国のアリス』に改題,集英社文庫
  • 『海渡英祐自選短編傑作集』読売新聞社(1976年)※『突込んだ首』に改題、徳間文庫
  • 『閉塞回路』立風書房(1976年)のち集英社文庫
  • 『罠のなかの七人』立風書房(1976年)のち集英社文庫
  • 『激流に生きる 歴史の中の異分子たち』角川書店(1980年)
  • 『謀略の大地』徳間書店(1980年)のち文庫
  • 『仮面の告発』集英社文庫(1982年)
  • 『三つの部屋の九つの謎』徳間ノベルス(1983年)
  • 『忍びよる影』光風社出版(1983年)のち徳間文庫
  • 『事件は場所を選ばない』光風社ノベルス(1984年)のち徳間文庫
  • 次郎長開化事件簿』実業之日本社(1985年)のち徳間文庫
  • 『趣味の犯罪 華麗な殺し ブランディ・ミステリー』徳間ノベルス(1985年)
  • 『トラブル・ハニムーン 裏窓コンビ事件簿』双葉ノベルス(1985年)のち徳間文庫
  • 『悪夢と恋人たち』徳間書店(1986年)
  • 『喰いちがった結末』光文社文庫(1988年)
  • 『辰五郎維新事件帖』徳間書店(1989年)※文庫版、大活字本は『新門辰五郎事件帖』に改題
  • 『俥に乗った幽霊 探偵記者事件簿』光文社文庫(1992年)
  • 『札差弥平治事件帖』徳間書店(1998年)

映像化作品

編集

テレビドラマ

編集
TBS
  • 日立ファミリーステージ
    • 極東特派員(1961年10月17日、主演:林沖)
  • 金曜ドラマ
フジテレビ関西テレビ
テレビ朝日
日本テレビ

注釈

編集
  1. ^ 死体の読みは「ほとけ」である。

関連項目

編集