大江忠成
鎌倉時代前期の武将。鎌倉幕府 評定衆。大江広元の五男。従四位下、蔵人、左近将監、左衛門尉、刑部権少輔。宣陽門院判官代。熱田神宮大宮司。宝治合戦への加担を問われ辞任。続古今
(海東忠成から転送)
大江 忠成(おおえ の ただしげ)は、鎌倉時代前期の武将。鎌倉幕府の評定衆。大江広元の五男。別名海東忠成(かいとう ただしげ)。
時代 | 鎌倉時代前期 |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 文永2年[1](1265年) |
改名 | 大江忠成→藤原忠成→海東忠成 |
別名 | 海東忠成[1]、海東判官[1] |
官位 | 従五位[2]、従四位下[1]、蔵人[1]、左近将監[1]、刑部権少輔[1] |
幕府 | 鎌倉幕府 評定衆[1] |
主君 | 藤原頼経、頼嗣 |
氏族 | 大江姓海東氏 |
父母 | 父:大江広元[1]、母:不詳(養父:藤原忠兼) |
兄弟 |
親広[1]、長井時広[1]、那波政広[1]、 毛利季光[1]、忠成、尊俊[1]、水谷重清[1]、 飛鳥井雅経室[1]、中原師業室[1]、藤原公国室[1] |
子 |
忠茂、成茂、山口忠時、 惟忠、藤原親家室、長井泰重室 |
特記 事項 | 海東氏祖 |
生涯
編集広元から尾張国海東郡を与えられ、海東を名乗る。尾張国の熱田神宮大宮司の養子に入り、承元2年(1208年)大宮司となった[3][4]。承久2年(1220年)熱田神宮の大宮司職を辞した[3]が、承久3年(1221年)嫡男の忠茂が幕府の影響力を背景に大宮司となった[5]。
1245年(寛元3年)、鎌倉幕府の評定衆となり、鎌倉幕府の政務に携わった。しかし、1247年(宝治元年)の宝治合戦で、兄の毛利季光が三浦氏側に味方して敗死したため、それに連座して評定衆を罷免された[6]。