濱尾新
濱尾 新(はまお あらた[1]、1849年5月12日〈嘉永2年4月20日〉- 1925年〈大正14年〉9月25日)は、明治時代から大正時代にかけての日本の文部官僚、政治家。旧豊岡藩士。位階勲等爵位は従一位勲一等子爵。
濱尾 新 はまお あらた | |
---|---|
照影 | |
生年月日 | 1849年5月12日(嘉永2年4月20日) |
出生地 | 但馬国城崎郡豊岡(現・兵庫県豊岡市) |
没年月日 | 1925年9月25日(76歳没) |
死没地 | 東京府東京市本郷区(現・東京都文京区) |
出身校 | 慶應義塾(現・慶應義塾大学) |
称号 |
従一位勲一等 子爵 ケンブリッジ大学名誉法学博士(1887年) 東京帝国大学名誉教授(1901年) |
親族 | 作子(妻・久保田政挙長女)、淑子(長女・渡瀬庄三郎妻)、淳子(次女・萩原守一妻)、四郎(養子・加藤照麿四男)、操(淑子長女・四郎妻) |
在任期間 | 1924年1月13日 - 1925年9月25日 |
天皇 | 大正天皇 |
在任期間 | 1925年3月30日 - 同日 |
天皇 | 大正天皇 |
第9代 文部大臣 | |
内閣 | 第2次松方内閣 |
在任期間 | 1897年11月6日 - 1898年1月12日 |
在任期間 | 1922年2月15日 - 1924年1月13日 |
在任期間 | 1911年8月14日 - 1922年2月15日 |
その他の職歴 | |
貴族院議員 (勅選議員 1890年9月29日 - 1911年8月22日) | |
元老院議官 (1889年12月29日 - 1890年10月20日) |
文部省専門学務局長、元老院議官、第8代東京帝国大学総長、文部大臣、高等教育会議議長、東宮大夫、貴族院議員、枢密顧問官、枢密院副議長・議長、内大臣を歴任した。
生涯
編集嘉永2年4月20日(グレゴリオ暦1849年5月12日)、但馬豊岡藩士・濱尾嘉平治の子として、豊岡(現在の兵庫県豊岡市)に生まれる。初名は貞次郎[2]。
1869年9月に藩費遊学制度により、21歳で芝新銭座慶應義塾(現在の慶應義塾大学)に入学する。同窓に、中上川彦次郎、村尾真一、吉村寅太郎、矢野文雄、藤野善蔵、魔野巻蔵、秋山恒太郎、名児耶六都、小林雄七郎、城泉太郎、森下岩楠、坪井仙次郎、後藤牧太、鮫島武之助、日高壮之丞、近藤良薫、田尻稲次郎、穂積寅九郎、永田健助、中村貞吉など)慶應義塾に在学中、慶應義塾の派遣教員となって一時高島学校(藍謝堂)に赴任する。他、本所の村上英俊からフランス語を学ぶ。
1872年、文部省に出仕し、大学南校の中監事となる。1873年から1874年にかけてアメリカ合衆国に留学し、オークランドの兵学校に学ぶ。帰国後の1874年に開成学校校長心得となった。1877年、東京大学が設立されると、法理文三学部綜理補として同郷の法理文三学部綜理(のちに東京大学総理)加藤弘之を補佐した。1885年11月には、学術制度取調のためヨーロッパ各国に出張した。 1887年、ケンブリッジ大学から法学博士号を授与される[3]。
1889年、東京美術学校(現・東京芸術大学美術学部)の創立に際し、校長事務取扱(校長代理)を拝命する。同校の幹事は岡倉覚三(天心)。
1890年に文部省専門学務局長となり、農商務省主管の東京農林学校を帝国大学に合併することを推進した。同年9月には貴族院議員(勅選議員)となっている(1911年8月まで)。1893年、帝国大学第3代総長となる。在任中の1897年6月、京都帝国大学の創設に伴い、帝国大学は東京帝国大学に改称されている[4]。
1897年11月6日、蜂須賀茂韶に代わり第2次松方内閣の文部大臣となり、翌1898年1月12日の内閣総辞職までその任にあたった[5]。その後、高等教育会議議長の地位にあったが、1905年12月には東京帝国大学の総長に再任され、戸水事件の対処などに当たった。総長在任中の1907年、「日露戦争の功」により男爵に叙爵された。
その後枢密顧問官、東宮大夫を歴任する。1921年には子爵に陞爵する。1924年には枢密院議長に就任した。1925年、内大臣平田東助が病気辞職した際、同日牧野伸顕が就任するまでの間に臨時代理を務めた。
枢密院議長を務めていた1925年9月24日に小石川区金富町(現・文京区春日)の自宅の庭を散歩中、枯葉を焼いていた焚火の穴の中に落ち、全身に火傷を負った。その後東京帝国大学病院に搬送されたが、翌9月25日に死去した[6][7]。葬儀は帝大講堂において大学葬として神式で行われた[6]。
人物
編集系譜
編集略歴
編集- 1849年(嘉永2年)4月20日:出生
- 1869年(明治2年)9月:新錢座慶應義塾入塾
- 1872年(明治5年): 文部省に出仕
- 1873年(明治6年) - 1874年(明治7年): アメリカ合衆国に留学
- 1874年(明治7年): 開成学校校長心得
- 1877年(明治10年)4月: 東京大学法理文三学部綜理補
- 1885年(明治18年): 学術制度取調のためヨーロッパに派遣
- 1889年(明治22年): 東京美術学校校長事務取扱
- 1890年(明治23年)
- 1893年(明治26年)3月:帝国大学総長(第3代)
- 1897年(明治30年)11月6日:文部大臣(第2次松方内閣、在任:1898年1月まで)
- 1905年(明治38年)12月14日[12]:東京帝国大学総長(第8代)(在任:1912年8月まで)[13]
- 1911年(明治44年)8月14日[14]: 枢密顧問官。これに伴い東京帝国大学総長は兼任となる。
- 1912年(大正元年)8月13日[15]:(兼)東京帝国大学総長を辞任。
- 1924年(大正13年)1月13日: 枢密院議長
- 1925年(大正14年)
栄典・授章・授賞
編集- 位階
- 1880年(明治13年)6月8日 - 従六位[17]
- 1881年(明治14年)1月21日 - 正六位[17]
- 1882年(明治15年)2月17日 - 従五位[17]
- 1890年(明治23年)1月16日 - 従四位[17][18]
- 1895年(明治28年)1月21日 - 正四位[17][19]
- 1897年(明治30年)11月30日 - 正三位[17][20]
- 1912年(大正元年)11月20日 - 従二位[17][21]
- 1924年(大正13年)2月15日 - 正二位[17][22]
- 1925年(大正14年)9月25日 - 従一位[17][23]
- 勲章等
- 1889年(明治22年)11月29日 - 大日本帝国憲法発布記念章[17][24]
- 1892年(明治25年)6月29日 - 勲四等瑞宝章[17][25]
- 1894年(明治27年)
- 1896年(明治29年)3月27日 - 銀杯一組[17]
- 1906年(明治39年)4月1日 - 旭日中綬章[17]
- 1907年(明治40年)
- 1914年(大正3年)12月23日 - 勲一等瑞宝章[17][28]
- 1915年(大正4年)11月10日 - 大礼記念章[17][29]
- 1916年(大正5年)
- 1918年(大正7年)1月11日 - 御紋付銀杯[17]
- 1919年(大正8年)5月7日 - 金杯一組[17]
- 1920年(大正9年)9月7日 - 金杯一組[17]
- 1921年(大正10年)
- 1925年(大正14年)9月25日 - 帝都復興記念章[17][32]
- 外国勲章佩用允許
著作
編集脚注
編集- ^ 名の読みについて、『平成新修 旧華族家系大成』では「あらた」、『議会制度百年史 貴族院・参議院議員名鑑』では「しん」とする。
- ^ 『平成新修 旧華族家系大成』。
- ^ 千田稔『華族総覧』講談社現代新書、2009年7月、323頁。ISBN 978-4-06-288001-5。
- ^ 「沿革」(東京大学)。
- ^ 「歴代文部科学大臣」(文部科学省)。
- ^ a b 浜尾枢密院議長の焼死朝日年鑑. 大正16年
- ^ 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』(吉川弘文館、2010年)241頁
- ^ 藤尾直史「旧東京医学校本館(現小石川分館)の保全と活用」(『Ouroboros』第6巻第3号、東京大学総合研究博物館、2002年1月)。
- ^ 幣原喜重郎『外交五十年』讀賣新聞社、1951年、95-96頁。
- ^ 『官報』第2182号、明治23年10月6日。
- ^ 『官報』第8452号、明治44年8月23日。
- ^ 『官報』第6739号、明治38年12月15日。
- ^ 「歴代総長」(東京大学)。
- ^ 『官報』第8445号、明治44年8月15日。
- ^ 『官報』第13号、大正元年8月14日。
- ^ 東京都染井霊園案内図 (PDF) 、2019年12月31日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab 「浜尾新」 アジア歴史資料センター Ref.A06051175800
- ^ 『官報』第1966号「叙任及辞令」1890年1月21日。
- ^ 『官報』第3467号「叙任及辞令」1895年1月22日。
- ^ 『官報』第4326号「叙任及辞令」1897年12月1日。
- ^ 『官報』第94号「叙任及辞令」1912年11月21日。
- ^ 『官報』第3443号「叙任及辞令」1924年2月18日。
- ^ 『官報』第3929号「叙任及辞令」1925年9月28日。
- ^ 『官報』第1932号「叙任及辞令」1889年12月5日。
- ^ 『官報』第2701号「叙任及辞令」1892年6月30日。
- ^ 『官報』第3291号「叙任及辞令」1894年6月20日。
- ^ 『官報』第7273号「授爵・叙任及辞令」1907年9月25日。
- ^ 『官報』第720号「叙任及辞令」1914年12月24日。
- ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
- ^ 『官報』第2858号付録、1922年2月14日、4頁。
- ^ 『官報』第2796号「叙任及辞令」1921年11月26日。
- ^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」1931年12月28日。
- ^ 『官報』第81111号「叙任及辞令」1910年7月6日。
参考文献
編集- 「浜尾新」(国立公文書館所蔵 「枢密院文書・枢密院高等官転免履歴書 大正ノ二」) - アジア歴史資料センター Ref. A06051175800
- 『国立公文書館所蔵 枢密院高等官履歴 第4巻』 東京大学出版会、1997年1月、ISBN 4130987143
- 「浜尾さんの長電話」(幣原喜重郎著 『外交五十年』 読売新聞社、1951年4月 / 原書房、1974年8月 / 中央公論社〈中公文庫〉、1987年1月、ISBN 4122013917
- 幣原喜重郎著 『幣原喜重郎 : 外交五十年』 日本図書センター〈人間の記録〉、1998年8月、ISBN 4820543091
- 「濱尾新」(衆議院、参議院編 『議会制度百年史 貴族院・参議院議員名鑑』 1990年11月)
- 「濱尾実(子爵)」(霞会館華族家系大成編輯委員会編纂 『平成新修 旧華族家系大成 下巻』 霞会館、1996年11月、ISBN 9784642036719)
関連文献
編集- 「高等教育会議議長 浜尾新君」(石川半山 『当世人物評』 金港堂書籍、1902年6月 / 大空社〈列伝叢書〉、1995年2月、ISBN 4872365585)
- 「十五年如一日 : 浜尾大学総長夫人」(中島益吉著 『名媛の学生時代』 読売新聞社、1907年6月)
- 芳賀登ほか編 『日本人物情報大系 第2巻 女性叢伝編2』 皓星社、1999年7月、ISBN 4774402664
- 佐々醒雪ほか 「浜尾総長と菊地総長」(『中央公論』第253号、中央公論社、1910年4月)
- 「十時と浜尾、九鬼」「中村と松崎及び浜尾」(橋南漁郎著 『大学々生溯源 上巻』 日報社、1910年5月)
- 橋南漁郎著 『大学々生溯源 全』 大空社〈日本教育史基本文献・史料叢書〉、1992年2月、ISBN 9784872366112
- 『学士会月報』第451号(浜尾子爵追悼号)、学士会、1925年10月
- 今井登志喜 「大学教育の功労者としての浜尾新先生」(『教育』第3巻第9号、岩波書店、1930年9月)
- 「浜尾新先生」(辰野隆著 『随筆 南の窓』 創元社、1937年6月)
- 辰野隆著 『忘れ得ぬ人々』 弘文堂書房、1939年10月 / 鬼怒書房、1947年4月 / 角川書店、1950年5月
- 辰野隆著 『辰野隆選集 第四巻 忘れ得ぬ人々と谷崎潤一郎』 改造社、1949年4月 / 日本図書センター、2004年4月、ISBN 4820596152
- 辰野隆著 『辰野隆随想全集 第1巻 忘れ得ぬ人々』 福武書店、1983年5月、ISBN 4828810838
- 高田好胤編 『日本の名随筆 71 恩』 作品社、1988年9月、ISBN 4878939710
- 「浜尾新 : 謹直で人格第一主義」(小島直記著 『人材水脈 : 日本近代化の主役と裏方』 日本経済新聞社、1969年5月 / 中央公論社〈中公文庫〉、1983年8月)
- 小島直記著 『小島直記伝記文学全集 第13巻』 中央公論社、1987年9月、ISBN 4124025939
- 入江克己 「浜尾新 : 東京帝大育ての親」(唐沢富太郎編著 『図説 教育人物事典 : 日本教育史のなかの教育者群像 中巻』 ぎょうせい、1984年4月)
- 中野実 「浜尾新」(細谷俊夫ほか編集代表 『新教育学大事典 第5巻』 第一法規出版、1990年7月、ISBN 4474147405)
- 宿南保著 『明治期郷土出身文教の偉人群 浜尾新』 吉田学院、1992年2月
- 東京大学創立一二〇周年記念刊行会編 『東京大学歴代総長式辞告辞集』 東京大学、1997年11月、ISBN 4130010735
- 吉家定夫 「豊岡藩と慶応義塾」(『近代日本研究』第17巻、慶応義塾福沢研究センター、2001年3月、NAID 120005347352)
外部リンク
編集- 『浜尾新』 - コトバンク
- 『浜尾 新』 - コトバンク
- 濱尾新 (初版) - 『人事興信録』データベース
- 濱尾新 (第4版) - 『人事興信録』データベース
- 『浜尾新先生』:新字旧仮名 - 青空文庫
公職 | ||
---|---|---|
先代 清浦奎吾 |
枢密院議長 1924年 - 1925年 |
次代 穂積陳重 |
先代 平田東助 |
内大臣 1925年 |
次代 牧野伸顕 |
先代 清浦奎吾 |
枢密院副議長 1922年 - 1924年 |
次代 一木喜徳郎 |
先代 波多野敬直 |
東宮御学問所副総裁 1914年 - 1921年 |
次代 (廃止) |
先代 加藤弘之 (新設) |
高等教育会議議長 1901年 - 1913年 1897年 |
次代 (廃止) 加藤弘之 |
学職 | ||
先代 加藤弘之 |
帝国大学法科大学長 1893年 |
次代 穂積陳重 |
日本の爵位 | ||
先代 (陞爵) |
子爵 濱尾家初代 1921年 - 1925年 |
次代 濱尾四郎 |
先代 (叙爵) |
男爵 濱尾家初代 1907年 - 1921年 |
次代 (陞爵) |