浅田 信興(あさだ のぶおき、嘉永4年10月12日[1][2]1851年11月5日) - 1927年(昭和2年)4月27日[1][2])は、日本の陸軍軍人華族。最終階級は陸軍大将男爵

浅田 信興
生誕 1851年11月5日
武蔵国入間郡(現在の埼玉県川越市)
死没 (1927-04-27) 1927年4月27日(75歳没)
所属組織  大日本帝国陸軍
軍歴 1872 - 1921
最終階級 陸軍大将
指揮 軍事参議官東京衛戍総督
教育総監
第4師団
第12師団
戦闘 西南戦争
日露戦争
墓所 青山霊園
テンプレートを表示

経歴

編集

武蔵国入間郡で、川越藩士・坂口朗忠の三男として生まれ、同藩士・浅田順信の養子となる[1]江川英龍の塾にて砲術を学ぶ[1]明治3年12月(1871年)、陸軍兵学寮生徒となる[1]。明治5年(1872年)3月、陸軍少尉に任官し歩兵5番大隊付となる[1]1877年(明治10年)、第4旅団に編入し西南戦争に出征[1]1878年(明治11年)10月、陸軍士官学校教官となり、熊本鎮台参謀などを経て、1884年(明治17年)3月、陸軍少佐に進級し歩兵第2連隊大隊長に就任[1]

1885年(明治18年)5月、陸軍教導団歩兵大隊長となり、参謀本部陸軍部第2局第2課長、参謀本部第2局員を経て、1888年(明治21年)6月から9月まで清国に派遣された[1]1889年(明治22年)5月、歩兵第21連隊第1大隊長となり、1891年(明治24年)6月、陸軍中佐に昇進し第3師団参謀となる[1]。歩兵第2連隊長、屯田兵参謀長を歴任し、1894年(明治27年)11月、陸軍大佐に進級した[1][3]

日清戦争には臨時第7師団参謀長[1][2]として動員されたが、戦争終結のため現地に赴くことはなく復員した[要出典]1896年(明治29年)5月、第7師団が編成され初代参謀長に就任[1][3]東部都督部参謀長を経て、1897年(明治30年)9月、陸軍少将に昇進[1][3]1898年(明治31年)10月、歩兵第20旅団長に就任し、歩兵第5旅団長を経て、日露戦争近衛歩兵第1旅団長として出征[1][2][3][注 1]。激戦の末分水嶺の占領に成功した。1904年(明治37年)9月、陸軍中将に進級し近衛師団長に親補され、沙河会戦以降の緒戦に従軍した[1][2][3]

1906年(明治39年)7月6日に久留米第12師団長に転じる[1][2][3]1907年(明治40年)9月、日露戦争の功績により男爵を授けられ華族に列せられる[1][3]1910年(明治43年)8月26日に大阪第4師団長となり、1911年(明治44年)9月に教育総監に就任(~1914年[1][2][3]1912年(大正元年)8月、陸軍大将に親任される[1][2][3]軍事参議官東京衛戍総督を経て、最終官職は軍事参議官[3]1916年(大正5年)10月12日、後備役に編入され[5]1921年(大正10年)4月に退役[1]し、1927年(昭和2年)に77歳で死去。墓所は青山霊園

1918年(大正7年)から1923年(大正12年)、大日本武徳会第7代会長。[要出典]

栄典

編集
位階
勲章等

親族

編集

逸話

編集
  • 第5師団歩兵大隊長時代、一戸兵衛上原勇作と同僚であり、彼らとは気さくに話し合う関係であった。上原が次の教育総監に決まると、引き継ぎの際に大勢の前で「次が誰になるか不安だったが、和尚が来たので安心した。」と言って周囲を笑わせている。以後、上原の渾名は「和尚」になってしまった。[要出典]
  • 森於菟森鷗外長男)の随筆『鴎外の母』(『父親としての森鴎外』所収)に、 千葉県夷隅郡東海村字日在にあった鴎外の別荘「鴎荘」に、「ある夏祖母(峰子)叔父(潤三郎)と私、それに小金井家の叔母(小金井喜美子)とその長女(田鶴子)の居るところへ浅田信興大将が浴衣がけで訪ねられて、しばらく縁に腰かけて祖母と話して行かれた事もあった。」とある。

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 遼陽会戦前には独立第十師団(川村影明中将)の部隊強化のために第一軍から特派された部隊を率いた(浅田支隊)[4]

出典

編集
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 『日本陸海軍総合事典』第2版、7-8頁。
  2. ^ a b c d e f g h 『日本陸軍将官辞典』24頁。
  3. ^ a b c d e f g h i j 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』30-31頁。
  4. ^ 平塚柾緒『写真が記録した日露戦争 日本海海戦』学研プラス、2009年10月14日、103頁
  5. ^ 『官報』第1262号、大正5年10月13日。
  6. ^ 『官報』第2551号「叙任及辞令」1892年1月4日。
  7. ^ 『官報』第3444号「叙任及辞令」1894年12月19日。
  8. ^ 『官報』第4302号「叙任及辞令」1897年11月1日。
  9. ^ 『官報』第5833号「叙任及辞令」1902年12月11日。
  10. ^ 『官報』第6445号「叙任及辞令」1904年12月22日。
  11. ^ 『官報』第7352号「叙任及辞令」1907年12月28日。
  12. ^ 『官報』第37号「叙任及辞令」1912年9月11日。
  13. ^ 『官報』第1938号「叙任及辞令」1889年12月12日。
  14. ^ 『官報』第3131号「叙任及辞令」1893年12月5日。
  15. ^ 『官報』第5960号「叙任及辞令」1903年5月18日。
  16. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1906年12月30日。
  17. ^ 『官報』第7272号「授爵敍任及辞令」1907年9月23日。
  18. ^ 『官報』第1187号「叙任及辞令」1916年7月15日。
  19. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
  20. ^ 『官報』第99号「叙任及辞令」1927年5月2日。

参考文献

編集
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。

関連作品

編集
軍職
先代
大島久直
  教育総監
第6代:1911年 - 1914年
次代
上原勇作
日本の爵位
先代
叙爵
男爵
浅田(信興)家初代
1907年 - 1927年
次代
浅田良逸