浄楽寺・七ツ塚古墳群
広島県三次市にある古墳群
浄楽寺・七ツ塚古墳群(じょうらくじ・ななつづかこふんぐん)は、広島県三次市高杉町および小田幸町にある二つの古墳群である。国の史跡に指定されている。
浄楽寺・七ツ塚古墳群 | |
---|---|
浄楽寺・七ツ塚古墳群 | |
所在地 | 広島県三次市高杉町・小田幸町 |
位置 | 北緯34度45分49秒 東経132度53分56秒 / 北緯34.76361度 東経132.89889度座標: 北緯34度45分49秒 東経132度53分56秒 / 北緯34.76361度 東経132.89889度 |
形状 | 前方後円墳.円墳.方墳 |
規模 | 直径55m,31mなど |
築造時期 | 古墳時代中期から後期(5~6世紀) |
概要
編集北側の浄楽寺古墳群は、高さ6メートル、直径55メートルの円墳など、帆立貝型古墳1基、円墳97基、方墳18基の合計116基の古墳によって構成されている。
浄楽寺古墳群南側の約116メートルのところにある七ツ塚古墳群は、直径31メートルの前方後円墳のほか、帆立貝型古墳2基、円墳55基、方墳2基の合計60基の古墳によって構成されている[1]。
馬洗川の南岸標高30 - 40メートルの丘陵地にあたる。埋葬施設、出土遺物から、古墳時代中期から後期(5~6世紀)のものと推定される。
三次盆地は古墳の密集地域で、両古墳群は最大規模を誇るものである。周囲約30ヘクタールは広島県立みよし風土記の丘遺跡公園として整備されており、県立歴史民俗史料館がある。世羅町から移築された旧真野家(しんのけ)住宅は、国の重要文化財に指定されている。