羽田斉
飛鳥時代の貴族
(波多牟後閇から転送)
羽田 斉(はた の むごえ)は、飛鳥時代の貴族。姓は朝臣。官位は正五位上・造薬師寺司。
時代 | 飛鳥時代 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 不明 |
別名 | 波多牟後閉 |
官位 | 正五位上・造薬師寺司 |
主君 | 持統天皇→文武天皇 |
氏族 | 羽田朝臣 |
出自
編集波多氏(羽田氏・八多氏)は、『新撰姓氏録』「右京皇別」の「八多朝臣」の項目によると、「石川朝臣同祖、武内宿禰命之後也」としている。『古事記』では、林臣・波美臣・星川臣・淡海臣・長谷部之君同様、建内宿禰の子供の波多八代宿禰の後裔とされている[1]。
「波多」は地名によるもので、『和名類聚抄』には大和国高市郡波多郷(現在の奈良県高市郡明日香村の村畑、高取町)がある。延喜式の神名式には、高市郡波多神社が載せられている。推古天皇18年(610年)、『日本書紀』巻第二十二の推古天皇20年(612年)には、
薬猟(くすりがり)して、羽田(はた)に集(つど)ひて、相(あひ)連(つづ)きて朝(みかど)に参趣(おもぶ)く。其(そ)の装束(よそひ)、菟田(うだ)の猟(かり)の如し。[2]
とある。
経歴
編集とある。彼らの撰ぼうとした『善言』という書であるが、南朝宋の范泰の『古今善言』を模範にした説話集であったが、刊行されず、『日本書紀』の資料にされたと言われている。
『続日本紀』巻第一によると、文武天皇4年(700年)、直広参(正五位下相当)の牟後閉を、周防総領に任じ[5]、巻第二では、翌大宝元年(701年)に正五位上の牟後閉を造薬師寺司に任命した、とある[6]。