毛利良勝

日本の戦国時代の武将
毛利新助から転送)

毛利 良勝(もうり よしかつ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将織田氏の家臣。通称は新介、後に新左衛門

 
毛利 良勝
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 生年不詳
死没 天正10年6月2日1582年6月21日
改名 毛利新介→良勝
別名 秀高、通称:新助(新介)→新左衛門
主君 織田信長信忠
父母 不詳
岩丸
テンプレートを表示

略歴

編集

尾張国の出身というが、出自については不明。織田信長馬廻として仕えた[1]小姓であったとする説もある。

永禄3年(1560年)、桶狭間の戦いでは、最初に斬りかかって負傷した服部一忠(小平太)を助け、今川義元の首を取り名を上げた[1][2]。『信長公記』では、毛利新介のこの功名は「幼君(毛利秀頼)」を(一族の)毛利十郎[4]が保護した冥加のおかげだと人々が噂したという話が書かれている[5]。また、この際、を噛み千切られた話がある[6]が、これは『尾張志』や『太閤記』などにある逸話[7]。桶狭間以後は諱を良勝と名乗り、通称は新介から新左衛門に改めた。

母衣衆が選抜されたときに黒母衣衆の一人に名を連ねた[1]

信長上洛後は、永禄12年(1569年)に大河内城攻めに参加した[1]。信長の側近として尺限廻番衆(さくきわまわりばんしゅう)に属した[1]。主に吏僚として活躍し、判物や書状、副状に署名を多く残している[1]

天正10年(1582年)、甲州攻めでも信長に随行して4月の諏訪在陣で興福寺大乗院より贈品を受けている[1]

同年6月の本能寺の変の際も信長に従って京に滞在しており、信長の嫡男で織田家当主の信忠を守って二条御新造に籠り、信忠と共に討死した[1]。この際、子の岩丸も討ち死にしたという[8]

関連作品

編集
小説
テレビドラマ

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f g h 谷口 1995, p. 446.
  2. ^ 近藤瓶城 編『国立国会図書館デジタルコレクション 信長公記』 第19、近藤出版部〈史籍集覧〉、1926年、31-32頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920322/75 国立国会図書館デジタルコレクション 
  3. ^ 谷口 1995, p. 444
  4. ^ 毛利十郎は、天文16年に稲葉山城攻めで戦死した毛利敦元の子[3]。桶狭間の戦いの前哨戦で、前田利家らと共に敵の首級を上げて信長に見せて来て、打ち棄ての方針を説明されている。
  5. ^ 近藤瓶城 1926, p. 32.
  6. ^ 松永 1989, p. 27.
  7. ^ 深田正韶 編「国立国会図書館デジタルコレクション 古戦場」『尾張志. 10 知多郡』博文社、1898年、86頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/764871/87 国立国会図書館デジタルコレクション 
  8. ^ 甫庵信長記
  9. ^ “『麒麟がくる』"越前&桶狭間へ" 新たな出演者発表!”. (2020年5月18日). https://web.archive.org/web/20200525091143/https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/429336.html 2022年11月14日閲覧。 

参考文献

編集
  • 谷口克広; 高木昭作(監修)『織田信長家臣人名辞典』吉川弘文館、1995年、446頁。ISBN 4642027432 
  • 松永義弘『合戦 -歴史の流れを変えた十のドラマ-』PHP文庫、1989年。ISBN 4569562183