横林村

日本の愛媛県東宇和郡にあった村

横林村(よこばやしむら)は、1955年(昭和30年)まで愛媛県東宇和郡にあったである。

よこばやしむら
横林村
廃止日 1955年2月11日
廃止理由 分割(新設・編入合併)
中筋村渓筋村野村町 (旧)・貝吹村横林村(大字予子林の一部を除く)・惣川村野村町
横林村(大字予子林の一部) → 肱川村
現在の自治体 西予市大洲市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 愛媛県
東宇和郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 肱川村惣川村魚成村遊子川村貝吹村
横林村役場
所在地 愛媛県東宇和郡横林村大字予子林
座標 北緯33度24分55秒 東経132度43分00秒 / 北緯33.41517度 東経132.71675度 / 33.41517; 132.71675座標: 北緯33度24分55秒 東経132度43分00秒 / 北緯33.41517度 東経132.71675度 / 33.41517; 132.71675
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

現在の西予市の東部、宇和川と黒瀬川とが合流する地点に位置する農山村である。昭和の合併で野村町(一部は肱川村(のちの肱川町、現大洲市)へ編入)、さらに平成の合併で西予市となり、現在に至っている。

地理

編集

現在の西予市の東部。宇和川(肱川の上流の別称)と肱川の支流黒瀬川とが合流し、肱川は北に向きを変える地点。肱川河口から約50キロで、かつては舟運で栄えた。黒瀬川支流の舟戸川の両岸一帯を含む。川の両岸は400メートル級の山々が連なり、集落は山腹や川沿いの街道筋に点在している。北は岳山で肱川村に、南は唐岩峠、鉤松峰などを境に遊子川村や魚成村に接する。

地名の由来
予子林を古くは横林とも書いた。

歴史

編集

藩政期

  • 宇和島藩領。山奥組柳郷に属する。
  • 1732年(享保17年) - 宇和島藩により坂石に物産買上所設置(・和紙等の買い上げ)。
  • 1853年(嘉永6年) - 予子林の大野初次郎が座の開設を許される。

明治以降

  • 1869年(明治2年) - 牛馬市の許可。

横林村成立後

  • 1889年(明治22年)12月15日 - 町村制・市制施行時に、予子林(よこばやし)、坂石(さかいし)の2箇村の合併により横林村となる。
  • 1955年(昭和30年)2月11日 - 野村町(旧)ほか4箇村との合併により野村町となる。この時、大字予子林の一部は肱川村へ編入された。
横林村の系譜
(町村制実施以前の村) (明治期)               (昭和の合併)   (平成の合併)
            町村制施行時
予子林 ━━━━┓                     ┏━━ う
        ┣━━━ 横林村 ━━━━━━━━━━━━━┫
        ┃                     ┃
坂石  ━━━━┛                     ┃
             中筋村 ━━━━━━━━━━━━━┫
             渓筋村 ━━━━┳━━━━━━━━┫
                    あ┃        ┃    お
             野村  ━━━━┻━ 野村町 ━━╋━━ 野村町 ━━━┓
                              ┃          ┃
             渓筋村 ━━━━━━━━━━━━━┫          ┃
             貝吹村 ━━━━━━━━━━━━━╋━━ え      ┃   か
             惣川村 ━━━━━━━━━━━━━┛          ┣━ 西予市
                                         ┃
                                  明浜町 ━━━┫
                                  宇和町 ━━━┫
                                  城川町 ━━━┫
                                  三瓶町 ━━━┛

あ - 大正3年1月1日、渓筋村大字四郎谷字馬地を野村へ境界変更
い - 大正11年1月1日、町制施行
う - 昭和30年2月11日、横林村大字予子林の一部を肱川村へ編入
え – 昭和30年2月11日、貝吹村大字西の一部を肱川村へ編入
お - 昭和30年2月11日、合併
か - 平成16年4月1日、合併
(注記)野村等の旧村の状況、明浜町以下の昭和の合併以前の系譜はそれぞれの記事を参照のこと。

地域

編集

明治の合併前の村である予子林、坂石の2箇村がそのまま大字となり、野村町となってからも続いた。西予市になってからは「大字」は省く(例: 西予市野村町予子林)。なお、肱川村に編入した予子林も同様に「大字予子林」となり、平成の合併で大洲市になるまで「大字」が付されていた(大洲市になってからは大洲市肱川町予子林)。なお、予子林は「よこばやし」「よこはやし」の二通りの音が混在している。

行政

編集
役場
大字予子林に置かれていた。

産業

編集
農業
茶、漆、楮、木炭などを産した。地形の関係で水田は小規模に留まった。
製造
酒造

交通

編集

村内には鉄道はない。坂石は藩政期には肱川の舟運の拠点のひとつであり年貢米も舟で運んでいた。

関連項目

編集