槻井泉神社(つきいずみじんじゃ)は、長野県塩尻市に所在する神社式外社であり、旧社格は無格社

槻井泉神社
所在地 長野県塩尻市洗馬3340
位置 北緯36度6分53.32秒 東経137度54分23.1秒 / 北緯36.1148111度 東経137.906417度 / 36.1148111; 137.906417 (槻井泉神社)座標: 北緯36度6分53.32秒 東経137度54分23.1秒 / 北緯36.1148111度 東経137.906417度 / 36.1148111; 137.906417 (槻井泉神社)
主祭神 誉田別命
社格 旧無格社
創建 870年貞観12年)
本殿の様式 一間社流造
例祭 5月5日
地図
槻井泉神社の位置(長野県内)
槻井泉神社
槻井泉神社
テンプレートを表示

祭神

編集
  • 誉田別命(主祭神)
  • 弥都波能売神
  • 大山祇命
  • 猿田彦命
  • 若宮八幡

歴史

編集

社伝では、信濃国筑摩郡洗馬郷の開拓にまつわる産土神として870年貞観12年)に創建され、のちに洗馬荘の鎮守として崇敬を集めた[1]。『日本三代実録』には、元慶2年(881年)に従五位下を叙位されたという記録が遺されている[2]戦国時代には武田氏から神領を寄進された。

往時は、毎年3月15日と6月15日を例祭日としていたが、1873年明治6年)以降は毎年7月9日に定められ、現在は毎年5月5日に実施されている。社前から長興寺入口の祝沢まで、藁で作った神馬を曳行する御神馬渡御(ごじんばとぎょ)の祭事がある。

境内

編集

境内は約4367坪、社地は東西約65間、南北約45間である[3]

  • 本殿 - 一間社流造
  • 拝殿
  • 神楽殿
  • 宝庫
  • 社務所

摂末社

編集
  • 白山社
  • 天神社
  • 三峯社
  • 金毘羅社
  • 蚕玉社

出典

編集
  1. ^ 「塩尻市誌 第2巻」p.463
  2. ^ 「塩尻市誌 第3巻」p.734
  3. ^ 「塩尻市誌 第3巻」p.965

参考文献

編集
  • 「塩尻市誌 第2巻 歴史」 1995年
  • 「塩尻市誌 第3巻 近代・現代」 1992年

外部リンク

編集