桜井由躬雄
桜井 由躬雄(さくらい ゆみお、1945年(昭和20年)1月31日 - 2012年(平成24年)12月17日)は、日本の歴史学者、東南アジア史学者、東京大学名誉教授。
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1945年1月31日 日本福井県敦賀市 |
死没 | 2012年12月17日 (67歳没) |
出身校 | 東京大学 |
学問 | |
研究分野 | 歴史学(東南アジア史) |
研究機関 |
京都大学東南アジア研究センター 東京大学 |
学位 | 文学博士、農学博士 |
経歴
編集1945年、福井県敦賀市生まれ[1]。東京大学文学部東洋史学科で学び、1967年に卒業。同大学大学院文学研究科に進んで、1977年に博士課程満期退学。
卒業後は京都大学東南アジア研究センターの助手となった。1983年、同センター助教授に昇進。1989年、学位論文「ベトナム村落の形成:村落共有田=コンディエン制の史的展開」を東京大学に提出して文学博士号を取得[2]。1990年、東京大学文学部東洋史学科助教授に着任。1992年、学位論文「ヴェトナム紅河デルタの開発特性と水田水利の発達過程に関する研究:東南アジア主要河川デルタ開発との比較において」を提出して農学博士号を取得[3]。1994年、文学部教授に昇進。2003年、ベトナム国家大学より名誉科学博士号を授与された[4][5]。2005年6月5日~2006年12月31日東南アジア学会会長をつとめる[6]。2007年3月に東京大学を定年退職し、名誉教授となった。
その後は放送大学客員教授、京都大学特任教授、ベトナム国家大学客員教授として教鞭をとった[1][5]。2012年12月17日に死去[7][8]。67歳没。
受賞・栄典
編集研究内容・業績
編集著書
編集単著
編集- 『ベトナム村落の形成―村落共有田=コンディエン制の史的展開』創文社、1987年
- 『ハノイの憂鬱』めこん、1989年
- 『緑色の野帖―東南アジアの歴史を歩く』めこん、1997年
- 『米に生きる人々―太陽のはげまし、森と水のやさしさ』集英社、2000年
- 『東南アジアの歴史』放送大学、2002年
- 『前近代の東南アジア』放送大学、2006年
- 『1つの太陽―オールウエイズ』めこん、2013年 [11][12][13]
共著
編集- 石澤良昭『東南アジア現代史(3)ヴェトナム・カンボジア・ラオス』山川出版社、1977年
- 石井米雄『「ビジュアル版」世界の歴史(12)東南アジア世界の形成』講談社、1985年
- 石澤良昭・桐山昇『地域からの世界史(4)東南アジア』朝日新聞社、1993年
編著
編集共編著
編集訳書
編集脚注
編集- ^ a b めこん 2013, "著者略歴".
- ^ NAID 500000062097
- ^ NAID 500000098174
- ^ a b 感謝の辞 東京大学名誉教授 桜井由躬雄 出版社めこん
- ^ a b c d 著者紹介 2013.
- ^ 歴代会長(第21期) 東南アジア学会
- ^ 京都での桜井由躬雄先生を偲ぶ会
- ^ 日本ベトナム研究者会議会長、桜井由躬雄さん死去 - ウェイバックマシン(2012年12月25日アーカイブ分) 朝日新聞. 2012年(平成24年)12月19日閲覧。
- ^ 小川有子・柳澤雅之「【コラム】桜井由躬雄先生追悼会報告」『百穀社通信 第19号』第99巻、京都大学東南アジア地域研究研究所ベトナム村落研究会、2021年3月、91-99頁。hdl:2433/263895
- ^ About Us / アジア農村研究会
- ^ a b 東京大学U-PARL
- ^ “書籍紹介・著者略歴”. めこん. 2024年3月30日閲覧。 “日本の東南アジア学45年の歩みを綴るエッセイ。ベトナム研究の第一人者の最後の著作。”
- ^ “目次・著者紹介”. 紀伊國屋書店. 2024年3月30日閲覧。
外部リンク
編集- 桜井 由躬雄 - researchmap(更新日:2004/11/01)