桂花玉
桂 花玉(かつら かぎょく、生没年不詳)は、本名不詳。
結び柏は、桂米朝一門の定紋である。 | |
生年月日 | 不詳年 |
---|---|
没年月日 | 不詳年 |
出身地 | 日本 |
師匠 | 初代桂文治 田舎焉馬 3代目桂文治 |
名跡 | 1.(亭号不明)春好 2. 田舎春馬 3. 田舎焉馬 4. 桂花玉 5. 初代桂文吾 6. 桂花玉 |
活動内容 | 上方落語 |
所属 | 桂派 |
経歴
編集大坂の生まれともいわれるがはっきりしない。初め春好を名乗る。次に田舎焉馬の門下となり、春馬、後に師名の焉馬を襲名した。
後、3代目桂文治に従って江戸へと下り、桂花玉、初代文吾を経て、再び花玉へと改名する。
初代朝寝坊むらくと共に両国の寄席を務め、大道具やせり上げを用いた噺を得意にしたという、「大道具大志かけ落はなし桂文吾」と大書した一枚刷のビラ(1829年ころの物)が現存する。1825年、1837年の2度、名古屋でも来演記録がある。1852年4月13日の神田鍋町での高座が最後であったらしい。
没年不詳だが、1880年に三十三回忌が行われたとの記録があり、逆算すると嘉永元年頃の没となる。
なお、『落語系圖』『古今東西落語家事典』には初代文治門人とあるが、『文之助系図』には3代目文治門下とある。あるいは初代門下から3代目門下に移ったのか、詳細は不明である。
脚注
編集注釈
編集出典
編集- 『古今落語系図一覧(文之助系図)』(日本芸術文化振興会、2004年)
- 『落語系圖』(月亭春松編)
- 『古今東西落語家事典』(平凡社、1989年)
- 『ご存じ 古今東西落語家事典』