桂川 甫策(かつらがわ ほさく、天保3年(1832年) - 明治23年(1890年10月19日)は、幕末から明治洋学者医師化学者

桂川甫賢の次男で、蘭学の家として知られる桂川家の8代目。幼名辰次郎(達次郎)後に甫策。本姓は中原国幹(くにもと)。字は和春。号は淳斎

略歴

編集
  • 1832年天保3年)江戸築地に生まれる [1]
  • 1855年安政2年)「和蘭字彙」の改訂・編集を始める。後に足立寛柳河春三石井謙道なども参画[2]
  • 1862年文久2年12月)宇都宮三郎の推挙で蕃書調所教授手伝出役兼化学[3]
  • 1863年(文久3年)蕃書調所が開成所と改称されて教授手伝出役(蘭学化学二科教授方、仏学教授出役)となる。「官板元素通表」が開成所の教材となる[4]。9月辻理之助(後の辻新次)が開成所精錬方世話心得に任じられる[5]
  • 1865年慶応元年)ジャパンタイムスを「日本新聞」、ジャパンヘラルドを「日本新聞外編」に訳出する[6]。4月ロシア留学生市川文吉の壮行会に出席し、オランダ語で送別文を贈る[7][8]
  • 1866年(慶応2年)9月辻理之助が開成所化学教授手伝並出役。
  • 1867年(慶応3年)クーンラート・ハラタマKoenraad W.Gratamaが江戸へ出てきて、9月開成所内の新しい理化学校の建設工事が始まるが、上野戦争勃発により頓挫する。この間、ハラタマより伝習を受ける[9]
  • 1868年明治元年)御一新により兄桂川甫周は江戸へ残って隠棲し、甫策が家名を継ぐ。10月19日西周らと沼津へ移り[10]、「徳川家兵学校」の化学方教授となる。
  • 1869年(明治2年)1月「徳川家兵学校」は「沼津兵学校」と改称され化学方となるが、後にこの化学方が閉鎖されて「沼津病院」の三等医師となる[11][12]。「化学入門 初編」が出版され、これは上等小学の化学の教科書として指示される[13]
  • 1870年(明治3年)沼津から上京し、大学南校の化学教授となる。
  • 1872年(明治5年)太政官正院八等翻訳御用。文部省少翻訳官。
  • 1873年(明治6年)加藤宗吉ともに私学「開物学舎」の開学願書を提出する。宇都宮三郎らとともに化学を教授[14]
  • 1877年(明治10年)西南戦争を契機にして、公職を退き翻訳に専念する。
  • 1881年(明治14年)牛込区天神町の甫策宅で兄桂川甫周が没する。
  • 1890年(明治23年)10月19日没。享年59。長男甫安が家名を継ぐ。芝二本榎の上行寺に葬られる(後に伊勢原市へ移転)。法名秋蘭日芳

家族・知人

編集


著書

編集
  • 官板法朗西単語篇(1862)
  • 法朗西文典字類(1866)
  • 官許英吉利単語篇(1866)
  • 英仏単語篇注解(1867)
  • 英仏単語便覧(1868)
  • Deutsche Grammatik(ドイツ語文法)(年未詳)
  • 重訳化学通覧(1861)
  • 官板元素通表(1863)
  • 化学入門 初編・後編・外編(1867~1873)
  • 化学新論問答(1875)
  • 小学用書理学提要 初編・二編(1873)加藤宗甫訳・桂川甫策閲
  • 試験階梯(1874)三崎尚之訳・桂川甫策校
  • 器械撮説(1875)加藤宗甫訳・桂川甫策閲
  • 火薬新論(刊年未詳)石橋八郎訳・桂川甫策閲

脚注

編集
  1. ^ 今泉源吉『蘭学の家桂川の人々 最終編』、1969年 篠崎書林
  2. ^ 杉本つとむ『江戸時代蘭語学の成立とその展開 Ⅳ 蘭語研究における人的要素に関する研究』、1981年 早稲田大学出版部
  3. ^ 名古屋汲古会『宇都宮氏経歴談』、昭和7年 交詢社
  4. ^ 辻新次吾『邦化學之起源』、明治15年 東京化學會誌 第3帙 第2冊
  5. ^ 樋口勘治郎『信松先生錫爵録』、1912年 樋口勘治郎版
  6. ^ 尾佐竹猛『新聞雑誌の創始者柳河春三』、1985年 湖北社
  7. ^ 山岸光宣編『幕末洋学者欧文集』、昭和15年 弘文荘
  8. ^ 宮永孝『幕末おろしあ留学生』、1991年 筑摩書房
  9. ^ 芝哲夫『ハラタマの来日とその業績』、1985年 日蘭学会会誌 9巻2号
  10. ^ 大久保利謙編『西周全集 第3巻』、1966年 宗高書房
  11. ^ 沼津市明治史料館編『図説沼津兵学校』、2010年 沼津市明治史料館
  12. ^ 樋口雄彦『旧幕臣の明治維新 沼津兵学校とその群像』、2005年 吉川弘文館
  13. ^ 海後宗臣編『日本教科書大系 近代編 第24巻 理科四』、昭和42年 講談社
  14. ^ 東京都立教育研究所編『東京教育史資料大系 第1巻』、昭和46年 東京都立教育研究所
  15. ^ 今泉みね『名ごりの夢―蘭医桂川家に生まれて』、昭和38年 平凡社
  16. ^ 『文化生活』1922年8月
  17. ^ 安藤優一郎『大奥の女たちの明治維新 幕臣豪商大名―敗者のその後』、2017年 朝日新聞出版
  18. ^ 安西愈『勝海舟の参謀藤沢志摩守』、昭和49年 新人物往来社
  19. ^ 土居良三『軍艦奉行 木村攝津守』、1994年 中公新書
  20. ^ 樋口勘治郎『信松先生錫爵録』、1912年、38頁
  21. ^ 安倍季雄『男爵辻新次翁』、1987年 大空社

関連項目

編集

外部リンク

編集