栃木県道・群馬県道227号小俣桐生線
日本の栃木県と群馬県の道路
栃木県道・群馬県道227号小俣桐生線(とちぎけんどう・ぐんまけんどう227ごう おまたきりゅうせん)は、栃木県足利市から群馬県桐生市に至る一般県道である。
一般県道 | |
---|---|
栃木県道227号小俣桐生線 群馬県道227号小俣桐生線 | |
路線延長 | 6.829km |
制定年 | 1959年 群馬県認定 1961年 栃木県認定 |
起点 | 栃木県足利市小俣町 |
終点 | 群馬県桐生市本町3丁目 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
概要
編集足利市の西端に位置する小俣町から桐生市菱町を経由し、桐生市の中心市街地に位置する本町までを結ぶ、全長およそ7.0km[1][2]の路線である。
かつての起点は、足利市小俣町・小俣田町交差点(栃木県道218号名草小俣線終点、栃木県道67号桐生岩舟線交点)から50mほど県道218号を北進した地点にある。
路線データ
編集- 総延長 : 6.8294km(栃木県区間 : 1.913km[1]、群馬県区間 : 4.9164km[2])
- 実延長 : 6.8294km(栃木県区間 : 1.913km[1]、群馬県区間 : 4.9164km[2])
- 起点 : 栃木県足利市小俣町(栃木県道218号名草小俣線交点)
- 終点 : 群馬県桐生市本町3丁目(本町3丁目交差点=群馬県道66号桐生田沼線交点)
歴史
編集路線状況
編集全区間にわたり2車線の道幅が確保されている。
- 起点 - 県境(足利市小俣町)
平坦な地形であり、カーブ箇所が所々見られる。沿線には小俣駅のほか、住宅が多く見られる。 - 県境 - 桐陽台団地(桐生市菱町1丁目 - 菱町2丁目)
起伏が大きい地形であり、坂道やカーブ箇所が多い。沿線には住宅がまばらに見られる。 - 桐陽台団地 - 幸橋(桐生市菱町2丁目 - 菱町3丁目)
起伏が緩やかな地形であり、カーブ箇所が所々見られる。桐陽台団地や菱小学校があるためか、沿線には住宅が多く見られる。 - 幸橋 - 終点(桐生市東3丁目 - 本町3丁目)
平坦な地形であり、道路はほぼ直線状であるため、カーブ箇所は見られない。桐生の市街地に位置するためか、沿線には商店や住宅が多く見られる。
通称
編集- 足利街道
地理
編集通過する自治体
編集交差する河川
編集- 清水川(新清水川橋、足利市小俣町)
- 小友川(八王子橋、桐生市菱町1丁目)
- 黒川(間々下橋、桐生市菱町2丁目)
- 桐生川(幸橋、桐生市菱町3丁目 - 東3丁目)
※清水川・小友川・黒川は、いずれも桐生川の支流である。
交差する鉄道
編集- JR両毛線(足利市小俣町)※踏切による平面交差(旧道)
沿線
編集脚注
編集参考文献
編集- 栃木県県土整備部道路保全課『道路現況調書 平成26年4月1日現在』2015年
- 群馬県県土整備部道路管理課『道路台帳 平成26年4月1日現在』2015年