林卓行
日本の美術批評家
詳細 |
経歴
編集1997年東京芸術大学美術研究科博士後期課程満期退学。2000年より玉川大学文学部講師、のち芸術学部教授を経て2017年より東京芸術大学美術学部芸術学科准教授。[1]
著作
編集- 『ウォーホル 西洋絵画の巨匠 9』(小学館、2006年)
- 『田中功起「質問する その1(2009-2013)」』(共同執筆、ARTiT、2013年)
- 『芸術教養シリーズ7 欧米のモダニズムとその後の運動 近現代の芸術史 造形篇I』(共著、京都造形芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎、2013年)
- 「フォーマリズムの倫理」(『モダニズム以降の美術──藤枝晃雄批評選集』、東京書籍、2017年所収)
- 『彫刻の歴史 先史時代から現代まで』(東京書籍、2021年)
- アントニー・ゴームリー/マーティン・ゲイフォード、石崎尚共訳
脚注
編集- ^ “林 卓行 (TAKAYUKI HAYASHI) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2022年2月11日閲覧。