枇杷島町
日本の愛知県西春日井郡にあった町
枇杷島町(びわじまちょう)は、かつて愛知県西春日井郡にあった町である。
びわじまちょう 枇杷島町 | |
---|---|
廃止日 | 1921年8月22日 |
廃止理由 |
編入 愛知郡愛知町・千種町・呼続町・荒子村・小碓村・笠寺村・御器所村・常磐村・中村・東山村・八幡村・西春日井郡清水町・枇杷島町・金城村・杉村・六郷村 → 名古屋市 |
現在の自治体 | 名古屋市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 愛知県 |
郡 | 西春日井郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
3,734人 (1920年10月1日) |
枇杷島町役場 | |
所在地 | 愛知県西春日井郡枇杷島町 |
座標 | 北緯35度11分41秒 東経136度52分38秒 / 北緯35.19486度 東経136.87731度座標: 北緯35度11分41秒 東経136度52分38秒 / 北緯35.19486度 東経136.87731度 |
ウィキプロジェクト |
現在の名古屋市西区の北部であり、庄内川南岸である。庄内川対岸に位置する西春日井郡西枇杷島町(現・清須市)と区別するため、「東枇杷島」と呼称していたという(現在も名鉄名古屋本線の東枇杷島駅として名を残す)。
美濃路(美濃街道)が通り、古くから交通の要所であった。
地名の由来は諸説あり、有力とされるのは藤原師長が井戸田において関係をもった女性に対して帰京の際に渡した白菊の琵琶の故事に由来する説であるが、庄内川の中洲であった「中島」[注 1]の形状が枇杷に似ていることからともいう[1]。また、『尾張名所図会』は当地に枇杷が多かったことによるという説を採っている[1]。
沿革
編集字一覧
編集
|
|
|
|
|
学校
編集- 枇杷島尋常小学校(現・名古屋市立枇杷島小学校)
交通機関
編集脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ a b 西春日井郡 1923, p. 11.
- ^ a b c d 名古屋市計画局 1992, p. 763.
- ^ 『地名学選書 愛知県地名集覧(原題)明治十五年愛知県郡町村字名調』273頁
- ^ 『地名学選書 愛知県地名集覧(原題)明治十五年愛知県郡町村字名調』277頁