松田 壽比古(まつだ としひこ、1889年明治22年)- 1917年大正6年)7月18日[1])は日本のキリスト教伝道者内村鑑三に影響を受け、弟の松田享爾と共にその配下である黒崎幸吉に師事した。現在の岡山県真庭市出身[2]

まつだ としひこ

松田 壽比古
生誕 1889年
日本の旗 日本岡山県真庭郡美川村
(現在の真庭市
死没 1917年7月18日(28歳没)
出身校 第六高等学校
東京帝国大学法科大学在学中
職業 キリスト教伝道師
団体 無教会白雨会
家族 松田享爾(弟)
テンプレートを表示

経歴

編集

生い立ち

編集

1889年(明治22年)岡山県真庭郡美川村(現在の真庭市)に生まれる[2]。弟に松田享爾がいる。また、同郷出身者に小出義彦がいる。旧制岡山県立高梁中学校(現在の岡山県立高梁高等学校)を経て[3]1912年(大正元年)旧制第六高等学校文科丙類に進学した[4]1915年(大正4年)7月同校を26歳で卒業後[5]東京帝国大学法科大学へ進学し、そこで内村鑑三と出会う。同じ頃、弟の享爾も東京にある旧制第一高等学校へ進学した。兄弟で熱心なキリスト教徒であったため、内村鑑三を師事して結成された無教会派白雨会へ2人とも入会した[2]

白雨会入会後

編集

白雨会に入会した後も、兄弟揃って熱心な布教活動を続けた。1916年(大正5年)7月14日、壽比古が大学2年生の時に、法学士として広島県庁へ出かけた。そこで、病を患い神奈川県平塚で療養することになる[6]。同郷出身の小出義彦が心配して、壽比古のもとへ見舞いに行こうとしていた、そんな折、壽比古は高等文官試験を受けるため東京へ滞在していた。受験後、壽比古の容態が急変し、1917年7月18日に死去した[6]。享年28歳。高等文官試験に合格していたため、順調にいけば、1年後の1918年に卒業となり官僚となる予定であった[7]

脚注

編集
  1. ^ 内村鑑三談話 鈴木範久 著 岩波書店 1984年12月出版
  2. ^ a b c 内村鑑三全集25 岩波書店, 1982.9
  3. ^ 雄弁5 12月號, 大日本雄弁会講談社, 1914-12-01
  4. ^ 第六高等学校一覧 自大正元至2年 p.191
  5. ^ 第六高等学校一覧 昭和8年至昭和9年 p.209 第13回生卒業生
  6. ^ a b 聖国を慕ひて : 小出義彦君遺稿 p.11
  7. ^ 官報 1918年10月05日p.118 大蔵省印刷局 [編] 出版者 日本マイクロ写真 出版年月日 大正7年